目次
2002-03-20 3/20
2002-06-14 眠り姫
2002-08-11 巣立ち
2002-10-14 ねずみあんか
2003-01-01 謹賀新年
2003-10-16 動物病院へ
2003-11-03 素人治療
2004-02-12 出血に驚く
2004-03-17 誕生日?
2004-03-23 訃報
2004-03-27 新しいペット
2004-05-27 ピンクのヒヨコ
2004-06-06 怪我
2004-06-15 ハムスターその後
2004-06-18 やっぱ駄目でした
2005-01-31 ねずみの手も借りたい
2005-06-16 バードウォッチング
2005-06-27 カワセミ
2005-07-11 ほたる
2006-06-29 訃報
次のページ
唐突だが、ハムスターを飼いだした。
僕が小さい頃に家では小動物をずいぶんと飼っていたが、最大サイズはゴールデンハムスターどまり。
犬や猫やウサギを飼ったことがあるわけではないので、「たいして動物を飼っていない」と思っていたのだが、実は多いらしい。
記憶にあるのはセキセイインコ、ゴールデンハムスター、ゼニガメ、ミドリガメ、桜文鳥など。金魚なども飼っていたがあまり「ペット」という気はしない。
それに対して彼女はまったく動物を飼ったことが無いらしく、ずいぶん前からなにか飼いたいと言っていた。飼うなら「ウケが狙える」クラゲか、かわいいのでなにか毛が生えたもの(笑)
で、初心者でも飼いやすいことなども考えてジャンガリアンハムスターとなった。
ジャンガリアンは、昔流行したゴールデンハムスターよりもずっと小さい。生物的にも交配できない(染色体数が違う)ほどの別種だ。
最近は「ドワーフハムスターが人気」とは聞いていたのだが、これは種類の名前ではなく、ジャンガリアンを含む小型ハムスターのことだったらしい。
飼育書を買ってくると、知らないことだらけだった。
「ハムスターをひまわりの種だけで飼ってはいけません」「新聞紙を巣材にするのはあまりおすすめできません」「金網のケージでもいいですが、あまりおすすめはできません」
…昔はそれでいいとされていたし、ゴールデンはそうやって飼っていたのだが。
飼い始めて2日ほどたって、トイレを作ってやることにした。
別にハムスターのためではなく、「トイレがちゃんと作ってあれば、毎日の手入れはそこだけでよい」と本にあったためだ。
そうでないばあい、ケージ全体が汚れてしまうので、毎日大掛かりな世話が必要になるらしい。それは面倒なのでトイレをしつけよう。
トイレを入れるに当たり、問題があった。トイレを入れてしまうと、ケージの中は窮屈でハムスターの運動スペースが十分に取れなくなってしまう。
そこで、ケージの中段あたりに「ロフト」を増設することにした。
実は、昔ゴールデンを飼っていたときにそういうケージに憧れていたのだ。透明パイプがいっぱい張り巡らされたようなやつがあれば最高だが、それは高いし掃除が面倒なので今回はあきらめる。
100円ショップで金網製の小さな「便利棚」と、その棚とほぼ同じサイズの木製MDラックを購入。
いきなりMDラックを破壊し、木切れの断片を作り出す。
金網の棚の上に、同じサイズに切り取った板をのせてクリップで留める。余った木切れで、そこに上るための斜面を作る。
出来上がったのは、売り物だと言っても通用しそうなほどきれいなロフトだった。
われながら出来栄えに惚れ惚れする。
しかし、ハムスターは気に入ってくれなかった。
よく見ると、斜面が滑って上れないらしい。割り箸を木工用ボンドで貼り付け、階段にしてやる。
これで上に上るようにはなったが、やはり気に入らないようだ。よく見ると、板の表面がきれい過ぎて足が滑るようだった。
再び改造。表面を荒いヤスリで削り、ざらざらにする。
このロフトを入れてから2日、ハムスターは2階建てのケージを気に入ってくれたようだ。元気に階段を上ったり降りたりして遊んでくれている。
飼い始めてまだ1週間もたっていないのだが、現在のところ問題は一つだけ…
生活時間があまりにも違うのだ (x_x) 我が家のハムスターの活動時間は、深夜12時〜朝8時くらいらしい。これは仕事の都合で寝るのが深夜2時になったときに気がついた。
これでは飼っている意味がないので、どうにかしたいところ。
しばらくは「ペットのバカ親」状態になりそうである。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 【sa】 うける(笑) (2007-10-24 20:04:58)【くー】 早く買いたい。かうんだったらゴールデンハムスターにする (2006-07-21 17:35:05) 【くー】 今まだハムスターはかっていないが大人になっつてからかいたいとおもってる (2006-07-21 17:33:30) |
以前にもネタにしたうちのヒメキヌゲネズミだが、最近ぜんぜん走らない。
回し車カウンタを作った直後は、1日10Km以上は走っていたのだが、最近は2Km程度。
遅寝遅起きだし、食っちゃ寝しているばかりでいったい何をグータラしてるんだ…
と思っていたのだが、よく考えるとこれは自分の行動パターンにも当てはまる。
最近、仕事が忙しいせいもあるが寝るのが深夜2時過ぎで、当然起きるのは9時を回ってから。
いろいろ食ってるのにちっとも走らないのも先日書いたとおり。
ペットは飼い主に似ると言うが、まさにそれか。
今日からは、「早寝早起き・適度な運動」を心がけようと決心。
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 【あきよし】 相手は動物なので、個性に合わせて対応するしかないです。つまり「どうしたらいいのか」をアドバイスすることはできません。夜行性ですので、あなたの寝ている間に動いているかもしれません。 (2008-01-30 15:28:12)【なすび】 まったく動かないぼそっともうごかないどうしたらいいのかおしえてください (2008-01-28 14:38:54) |
7月下旬に、うちのマンションの階段にツバメが巣を作った。
面白いので時々写真を撮り、観察してきたのだが、ここ2日くらい親ツバメの姿を見ない気がした。
子ツバメも十分大きくなっているし、巣立ちが近づいて親が餌を運ばなくなったのかな…と思っていたところ、どうやら今朝巣立ったらしい。
ツバメの巣の下に糞が落ちるので、妻が毎朝掃除していた。今朝掃除に行くと、ちょうどすべての子ツバメが飛び立ったらしく、巣の近くの電線などに止まっていたそうだ。
「飛ぶ練習しているよ」というので見に行くと、すでに1羽も居なかった。
わずか20日ほどだが、観察していたので別れがちょっと名残惜しい。
これからも元気に育ってくれれば良いな。
写真は富士登山に行く日の朝…4日前に撮った物です。
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
久しぶりに我が家のハムスターの話題。
久しぶりに、といっても、この日記で話題を追っている人がいるとは思わないが(笑)
夏の暑い盛りには、さすがに動きが悪くなっていた。
もともと砂漠の生き物だから暑さは大丈夫そうなものだが、湿度の高い暑さはダメらしい。
昼間は本来寝ているのに、すぐに起きては水を飲むような状況。夜になって涼しくなってからやっと安心して眠るようで、一日に1Kmも走らないときもあった。
それが、9月頃からは走る走る…一日 10Km は走るという、ハムスター本来のペースを取り戻した。
回し車がぶっ壊れるほど走る。ツリロンアルファで修理したが。
(アロンアルファでは無いあたりに貧乏を感じる (^^; )
しかし、今度はそろそろ冬が心配。
ハムスターは寒いのがダメで、あまり寒いと仮死状態(擬似冬眠)になって、その際の処置が遅いと死んでしまうのだ。
ペットショップに行くとハムスター用の暖房器具を売っている。
10cm 四方くらいの小さな「ホットカーペット」だと思えばよいが、そんなものが5千円近くもする。
もっと安いものでは、使い捨てカイロを中に入れるだけのものもある。
こちらは周囲の酸素を吸着する(使い捨てカイロは鉄粉の酸化反応だ)なので、注意しないと酸欠になったりするそうだ。
何よりも、実はランニングコストが非常に高い。
で、電気屋に行って人間用の「電気あんか」を買ってきた。
ハムスター用暖房機はケージ(籠)の中に入れて使うわけだが、電気あんかでケージごと暖めてしまえという考え。
薄いもの(ソフトあんか)の方が使いやすいかと思ったのだが、「平形あんか」が安かったのでそちらを購入。
なによりも、薄いものは温度調節が出来ないが、平形は調節可能なのが良い。
ちなみに、500円という破格値。ハムスター専用の 1/10 の値段だ(笑)
ランニングコストに関しては、一番低い温度で 15w 程度のようなのでぜんぜん問題なし。
これで冬の備えもばっちり。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
2003年があけました。
未年なので、うちのハムスターも羊の格好をしています。
…っていうか、年賀状用に衣装を着せて撮影したのですが、50枚くらい写真を撮ってほどんど「使えない」写真ばかり。
動物写真ってのは難しいです。デジカメでなかったらフィルム代だけでも大変なことになっていたでしょう。
昨年は後半になってから仕事が順調になり、ページを更新したくてもできない…という状況になっていました。
もっとも、前半も仕事は儲からないだけで忙しくて、ページ更新をあまりしませんでしたが。
今年の目標は、もうちょっとページ更新することかな (^^;
書きたいことはあるけど、文章としてまとめるのは結構大変なんだよね。
ザウルスによって、200LXよりは書きやすい環境が整うと思うのだけど…
ともあれ、今年も当ページをよろしくお願いいたします。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
ペットのハムスターが、なんだか病気っぽいので動物病院へ連れて行く。
顎の下が、なにか少し膨れている。
ジャンガリアンハムスターは、遺伝的に腫瘍や膿腫が出来やすいらしい。
手術すれば直るというので、ハムスターも診てくれる近所の動物病院を探し出した。
もちろん、ハムスターのような小動物を手術することには、相当のリスクが伴う。
すでにうちのハムスターは1歳半。寿命が2年前後(3年生きればかなり長生き)なのでリスクは高いのだが、まだ元気なので治療できればしてやりたい。
動物だから保険が利かず、手術になれば数万円は飛ぶのだろうとも思う。
もともと600円で買ってきたことを思うと複雑な気持ちなのだが、おもちゃと違って生きているものなので、「買い換えれば良い」という問題でもない。
病院で、様子などを話す。
気付いてから2週間程度、だんだん大きくなってきたなどと話すと、
「腫瘍にしては成長が早すぎるようなので、膿腫じゃないかと思います」
とのこと。
(腫瘍は癌など。膿腫というのは、皮膚の中に膿が溜まったもの)
注射器で膿を抜き、消毒液で洗ってやるのが治療法だというが、そんな簡単な手術でももちろんリスクはある。
どうするかと聞かれたが、やってもらうことにする。
後で後悔するよりは、多少リスクがあってもできることをしておきたい。
で、お医者さんがムンズとハムスターをつかむ。ギーギーと鳴くハムスター。
ちょい、と注射針で刺すと、水っぽい血が出てきた。
出てきた血を綿で吸い取りながら「どうも膿腫でもなさそうですね」とのこと。
水ぶくれみたいなもんのようだ。
化膿止めの飲み薬をもらって治療終わり。5250円也。思ったより安かった。
化膿止めは飼い主が飲ませなくてはならないのだが、結構難しい。
ハムスターの首根っこをつかんで口の中に2滴ほど入れてやるのだが、お医者さんがやるようにうまくは掴めない。
まぁ、1週間ほどあげつづけるので、ハムスターの扱いがうまくなるかもしれない。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
先日も書いたが、どうも飼っているハムスターが病気っぽい。
病気と言うか外傷と言うか、顎の部分に水疱が出来ている。
病院に連れて行ったときは、獣医さんが注射針で穴を開け、中の水を吸い出していた。
これで5000円。別に高かったとは思わないが、2週間ごとに払うのはためらわれる。
というわけで、素人治療。
自分の足に水疱が出来たら、針で穴を開けて水を出す。
獣医さんも注射針を使って同じことをしていただけのこと。十分に注意すれば自分でもできるだろう。
水を拭き取れるよう、綿棒とちり紙を用意し、針は短くて太いものが良いのでミシン針を用意する。
針先をライターの火であぶり、滅菌する。
前回獣医さんに見てもらったときに、薬は自分であげる必要があった。
これで訓練が出来ていて、ハムスターを捕まえておとなしくさせるコツはつかんでいた。
(また、ハムスターの方もありがたいことに慣れてくれている)
首根っこをつまんで腹を上にさせる。
多少暴れるが、腹を軽く押さえるとおとなしくなる。その状態で水疱を穿刺する。
水がでたので、綿棒で吸い取る。
注射器と違って吸い取れないので、水疱が完全になくなったわけではない。縮んだだけ。
でも、ちょっとマシな状態にはなった。
最後に、獣医さんにもらった薬を飲ませておいた。
中身は抗生物質とビタミン剤だと言っていたし、冷蔵庫に入れておいたので大丈夫だろう。
#素人判断で薬をあげること、処方されて日にちのたった薬をあげることの危険性は理解しているが、同じ症状・同じ処置であることと、まだ2週間しかたっていないこと、そもそも素人治療が危険であることなどのリスクも考慮し、薬を与えた方がよいだろうと考えた。
治療は昨日行ったのだが、今日も元気に走り回っている。
とりあえず問題はないようだ。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
ペットのハムスターの話。
昨年11月初旬に書いたが、顎の部分に水疱が出来ていた。
これが、年末には水疱がつぶれ、大きなかさぶたになるようになっていた。
普通はかさぶたが出来れば、それは怪我が治る過程なのだろう。しかし、かさぶたになってもその下からまた水疱ができ、固まったかさぶたを割ってしまう。
徐々にかさぶたが大きくなり、治ることはなさそうだった。
どうもこれは、ジャンガリアン・ハムスターに多い「遺伝病」の一種らしい。
よく聞く遺伝病は、腫瘍や膿腫が出来るというもの。最初はこれを疑って動物病院に連れて行ったのだが、お医者さんが言うにはどちらでもなく「水疱」と考えるのがよさそうだった。
あまり聞かない例だというので原因も不明。腫瘍と違って切り取るというわけにも行かず…ほっといて治癒するわけでもない。
しかし、なにぶん小動物だし、高齢(寿命1年半〜3年程度の動物で、もうすぐ2歳)なので手術は危険が高い。そもそも原因がわかってないので手術のしようも無い。
ハムスターは元気で、あまりかさぶたを気にしていないようだったし、そのままにしておくことに決めた。
一昨日のこと。
この日は僕は仕事で外出しており、帰宅すると通販で注文していたビデオカメラが届いていた。
とりあえず夕飯を食べ、夕食後はビデオカメラで遊んでみるつもりだった…のだが。
夕食後、ハムスターのケージを覗いた妻が「なにか様子がおかしい」と言う。
僕も覗いてみると、左前足のあたりが真っ赤になっている。かさぶたのあたりから、大量に出血しているのだ。
ハムスターは砂場にうずくまって必死に傷の周囲をなめている。夕食前には置いていたという餌も、ぜんぜん食べていない。
普段、人間がケージを覗きこんでいると走り寄ってくるのだが、覗かれていることにも気がつかないようだ。
それに、なんだか動きが弱々しい。
実は、ビデオカメラの最初の被写体としては、ハムスターの走り回っているところでも撮ろう…と考えていたのだが、それどころじゃない。もしかしたらこのまま死んでしまうかも知れない。
よく様子を見ようと、ケージを動かしたらさすがに振動で気づいたようだ。
ちょっとこちらの様子を伺っている。ためしに、小さな餌を口元まで持って行ってやると、弱々しいが食べてはくれた。
こうなると、人間に出来ることはあまり無い。せめて環境を整えてやるのが精一杯だ。
固いペレット餌は食べられないかもしれないので、少し水につけてふやかしてやる。野菜を多めにあげてみる。
それでも食べられないかもしれないので、水を砂糖水にしてみる。砂糖が入っていれば、とりあえずカロリーは高いだろう。
あとは、出血で体温が下がらないように、あんかの温度を少しあげてやる。
もう結構高齢なので、いつ死んでも覚悟は出来ていた。
それでも、このハムスターは妻が始めて飼うペットだ。出来ることなら長生きして欲しいと思う。
翌朝、ケージを覗くのが怖かった。
しかし、覗いたら元気に動いていた。出血も止まったようだし、手に付いていた血も綺麗に舐めきっていた。餌はあまり食べていないようだったが、ほっとした。
ハムスターは夜行性なので、通常は夕方餌をあげて、朝には残った餌を回収する。しかし、夜の間にはあまり食べれなかったようなので特別に置いておく事にした。
元気なうちにビデオを撮っておこうと思い、ハムスターが寝る前にビデオ撮影を試みる (^^;;
ビデオを買ったことを浮かれ気分で日記に書く気分じゃないな…と思っていたのだが、これで少し気が楽になって昨日の日記を書いた。(だから、昨日の日記はめずらしく午前中に書いている)
その日の夜の餌は、チーズや人参、きな粉をハチミツで練った団子など、非常に豪華なもの。とにかく体力を回復してもらわなくては。
今、事件から丸2日がたち、ハムスターはずいぶんと元気になった。まだ弱っているのかな、と感じる部分もあるが、危機は脱したようだ。
もしかしたら数日の間に死ぬかもしれないと思っていたときは、このことを日記に書きたくは無かった。文章にするには、あまり考えたくないことにも向き合わなくてはならないから。
しかし、今は大丈夫だろう。この元気があれば、もう少し生きていてくれそうだ。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
普通はペットショップに並ぶのは生後2週間くらいからなので、本当の誕生日は2月下旬〜3月上旬だろう。でも、とりあえず「誕生日」と言うことにしておく。
右の写真は、パソコン操作中の天才ハムスターのもの(笑)
ゴールデンハムスターの平均寿命は2年、ジャンガリアンは若干短めだと言う。
平均といってもかなりバラつきのあるもので、1年半で寿命で死ぬ場合もあれば、3年生きることも珍しくはない。
ハムスターはなにぶん小さな動物なので「事故死」が多いと言う。
手に乗せていたら落としてしまって骨折、とか、放し飼いで遊ばしていたら気づかずにドアにはさんでしまった、とか…
飼い始めたときの目標は、「とにかく、事故死だけはさせないこと」。
先日大出血があったときは、2年もたなかったかな、と思った。
事故ではないので寿命とあきらめようと思ったが、その後すっかり回復し、いまでは元気に走り回っている。
小さいころの敏捷さは、すでにない。
しかし体力が衰えているわけでもない。今でも一日に10km走るときもある。
いつまで持つかはわからないが、飼い主としては長生きさせてやりたいところ。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
ペットのハムスターが死んでしまった。
一週間前にうちに来てから2周年を祝い、長生きして欲しいと願ったばかりなのに。
どうもおかしい兆候は、2〜3日前からあった。
いつもよりもよく走る。いつもよりもよく食べる。寝ているはずの昼間も活動している。かと思えば、夜行性なのに夜寝てる。
運動させてやろうとケージから出したら、少しふらついている気もしたが、走りすぎ・睡眠不足なのかな、と思っていた。最近すっかりなついていたのに久しぶりに指をかまれ、だけれども気にしないでいた。
ハムスターは弱い動物なので、弱ってきたときにはより元気に見せようとするという。
弱肉強食の世界では、弱っているものが最初に狙われるから。
昨晩、夜8時ごろ餌をあげたときに、いつものように餌場へ走っていかなかった。
でも、寝ているようだったので、やはり寝不足かと寝かせておいた。
深夜1時半、寝る準備を整えてハムスターの様子を見たら、弱っているように見えた。
もしかしたらもうダメなのかもしれない。そう思ったが何も出来ることはない。そのまま布団に入る。
死んじゃったらどうしよう? ハムスターをかわいがっていた妻は泣いていた。
…寝ようとしながら考えていて、ふと気づく。
ハムスターは寒さに弱い。昨夜は3月らしくない、非常に寒い日だった。
もしかして寒くて動けないのか?
あわてて飛び起き、無理やり巣から出してみる。体が冷たい。
飼育書には、こういうときは懐に入れて、人間の体温で暖めてあげるように書いてある。だいたい30分ほどで回復するそうだ。
人間のほうが寒くならないよう暖房をいれて、妻が懐で暖める。
30分たったが、目立つような変化はない。
1時間がたち、少し動きが見られるようになった。
1時間半、急にガサゴソと大きく動く。しかし、それ以降動かない。
懐から出してみてもまったく動かない。おなかの部分を押さえてみる。
体はまだ温かかったが、心臓は動いていなかった。深夜3時23分だった。
寒いのに気づいてやれなった…のか?
たしかに多少寒かったのは事実だが、それを気にして暖房をつけている部屋のそばには置いていた。
いつもなら大丈夫。体が弱っていたので堪えたのかも知れないが、やはり老衰だったのだろう。
2歳と言えば、ジャンガリアン・ハムスターとしては十分高齢な部類に入る。大往生だったと信じたい。
それでも、涙が出てくる。そろそろ寿命と覚悟はついていたし、自分は泣かないと思っていたのだが。
今朝、寝不足だが早起き(といっても7時半)して、近所の森に埋葬しに行った。
マンション暮らしでは庭がないので、死んだらこの森に埋めてやろうと決めていた。
昨夜の雨はあがったが、まだ空気は冷たい。森の木々も濡れている。
梅がたくさん咲いていた。桜はまだ咲き初めだ。
赤と白の大きな椿の木が立っていた。赤い椿の根元に深い穴を掘り、埋葬した。
好物だったひまわりの種を一緒に植えておいた。いつか花が咲くといいと思う。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 【あかちゃん】 同じ経験者です。それで飼わなくなりました。無限が参考になりました。 (2013-04-16 16:32:56)【あきよし】 ちょうど今朝、飼っていたハムスターが死んだところでした。詳細はそちらの日記に書きます。 (2013-02-24 13:42:30) 【一志】 寿命がみじかいとつらいですね・・・ (2013-02-22 19:21:46) 【う】 ご冥福をお祈りします. (2009-02-01 23:11:11) 【にょろ】 涙を流してくれるような優しい飼い主さんでよかったね、ハムさん。寿命の短いペットはつらいですね…。 (2007-03-08 22:19:45) 【pen】 ご冥福を (2006-03-29 20:20:12) 【たん】 昔ムツゴロウさんが、犬の欠点は人間より早く死んでしまうことだけだ、というようなことを言っていて飼っている犬を亡くしたことのある私は共感しました。ハムスターは小さいですけど家族の一員なので悲しみは一緒ですよね。亡くなったときに家族が悲しんでくれるだけで、彼は幸せだったといっていいのでは?大往生ですよ! (2005-09-04 15:26:22) 【しょう】 うちのジャガリアンは3歳まで生きたのでそれが平均かと思ってました。遺伝病は悔しいですね。 (2004-12-13 13:03:09) 【あきよし】 ゴールデンと勘違いされていませんか? ゴールデンは普通にしていれば3歳程度まで生きますが、ジャンガリアンは2歳半を超えれば長寿の部類です。また、更に以前の日記に書いていますが、遺伝病を持っていた可能性が高いため衰弱死と考えています。 (2004-12-10 21:18:53) 【しょう】 運動させすぎると、早死にしますよ。普通にしてれば3歳まで生きます。 (2004-12-10 13:01:27) |
先日書いたように、残念ながらペットのハムスターが死んでしまった。
まぁ、老衰は仕方がないところであきらめは付いているのだが、生活の一部となっていたペットがいなくなるのは寂しい。
毎日、テレビを見ながら夕食後に世話をするのが日課だった。食事の後、「世話しなくちゃ」と思うと同時に「あぁ、もう居ないんだっけ…」と気づくのが寂しいのだ。
もうそろそろ寿命だろう、と感じていたときから、次のペットをどうするかは妻と話し合っていた。
ペットを飼っていると旅行にもいけないし、ちょっと実家に泊りがけで遊びに行くだけでも気を使う。これはペットが居るために不便になっている部分だ。
それに、すぐに次のペットを飼うと、以前のペットとどうしても比較してしまうだろう。ハムスターにだって個性はあるし、比較して良し悪しを考えるのなんてかわいそうだ。そういうことは避けたい。
そういうわけで、しばらくはペットは飼わない、と決めていた。ただし、実際にそのときにならないとわからない、という保留条件付だが。
で、「そのとき」が来てわかった。やっぱし、ペットが居ないのは寂しい。
比較するのはかわいそうなので、違う種類のペットを飼おう。
25日に借りていた本を返しに図書館にいく必要があったので、ペット候補について飼い方などを調べる。
候補1 ゴールデンハムスター
今まで飼っていた「ジャンガリアン」とは種類の違う(生物学的に、別属の)ハムスターで、一回り大きい。
でも、ハムスターなので餌・ケージなどは今まで使っていたものが使える。回し車は変える必要があるかも。
候補2 キンクマハムスター
これもゴールデンと同じ属だが、見た目はずいぶん違う。個人的にはゴールデンよりこちらのほうがかわいい気がする。
候補3 モルモット
「抱えられるくらいのペットが欲しい」とは、妻がずいぶん前から言っている言葉。
そうなると最低サイズはウサギくらいからになるのだが、ウサギはマンションで買うのはちょっとかわいそう。(ケージが狭くて運動不足になってしまう)
モルモットなら、回し車が使えるギリギリのサイズ。とはいえ、ジャンガリアンに比べるとずいぶんサイズも違うので、設備は総取替え。
ほかにも、チンチラがかわいいだの、モモンガーはどうだだの、ジャービル(尾の長いねずみ・スナネズミ)も捨てがたいだのといろいろ…
モルモットは、飼い易いとはいえ体が大きいし、ハムスターのように「餌を保存する」習慣がないらしい。そのため、毎日餌をあげる必要がある。
ハムスターは、餌が多すぎるときは自分の巣の中に保存する。なので、1日くらいなら家をあけても大丈夫。
そう考えると、モルモットという考えはなくなった。
26日、「見に行くだけ」といいつつ、車にケージを乗せてペットショップへ。
戸塚の原宿交差点付近に、いろいろなペットを扱うペットショップがあるというので見に行くが…
たしかに、いろいろな種類は居たがげっ歯類は少なめ。
モルモットが居たが、思ったより臭いがする。でも、やはりモルモットもかわいい。
港南台にある、2年前の購入店に行く。
2年前はずいぶんと居たのだが…ちょうど時期が悪かったのか、ハムスターコーナーは以前と同じようにあるが、販売している頭数は少ないうえに高かった。
港南台の店でいろいろな種類を見比べ、やはり今までどおりのジャンガリアンを飼う事に決める。
「比べてしまわないように」ジャンガリアン以外にしようと思っていたが、比べないように心がけようということで。
で結局、最近時々覗いていた藤沢モールフィル内の店へ。
ここにはモルモットは居ないが、ハムスターが居ることも、3月いっぱいは開店1周年記念で安売りしていることも知っている。
先日まではジャンガリアンの「ブルーサファイア」(毛の色が青みがかっている)を安売りしていたのだが、当日はこれに加えてノーマルカラーも安売りになっていた。
ブルーサファイアにするか、ノーマルにするか…さらに、雄雌どちらにするか…
しばらく悩み、雄を飼うことには決定。前に飼っていたのが雌だったし、雄のほうが平均的には長生きだという。
最初妻はブルーサファイアが言いといっていたのだが、しばらく見ていたら見慣れたノーマルのほうがかわいく思えてきた。
さらに、ブルーサファイアの方が体が一回り大きい。小さいころから馴らしたほうが懐きやすいので、この時点でほぼノーマルに決定。
店員さんに声をかけ、ケースに手を入れさせてもらう。
ハムスターの性格を見るためだ。ここで物怖じせずに手に乗ってきてくれる仔のほうが、なつきやすい。
ノーマルは、2匹が乗ってきてくれた。うち1匹は、やたら指をかじりたがる。こういうのは避けたいところ。子供のころは力がないのでそれほど痛くないが、大人にかじられると本当に痛いので。
ブルーサファイアのほうも確認。こちらは動きが遅く、なかなか乗ってこない。やっと1匹来たが、手に乗ってもすぐに降りようとする。
というわけで、ノーマルに決定。
名前をどうしよう?
妻は、ブルーサファイアなら「しめじ」がいいと言っていた。
青みがかった灰色が、「しめじ」の傘の色のようだし、なんと言っても語感が間抜けでかわいいので。
ちなみに、以前飼っていたのは「うりちゃん」。ジャンガリアンは背中に3本の筋があるため、これが「うりぼう」に似ているためだ。
というわけで、僕の案は「ぼたん」。単体の名前としても悪くないし、ちゃんとシリーズになっている。
しばらくどちらとも名前を決めないで見ていたが、二人ともなんとなく「ぼたん」と呼ぶのがふさわしく思えてきたので、名前決定。
まだ人間には慣れてくれていないようだが、ゆっくり慣れてくれればいいと思っている。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
もう1ヶ月近く前になると思うのだが、近所のホームセンターで変わった鉢植えを見つけた。
「暗闇で光るアロエ」だった。なんだろうこれは?
妻が園芸好きなので興味を持つ。
値段は980円。興味はあるが、たかがアロエにそんなに払うのはいかがなものか。
(注:アロエって、うまく育てるとどんどん増えます。わざわざ買うものじゃないです)
だいたい、光ると言うのはどういうことか?
店頭の説明によれば「明るいところから暗いところに入れると」よく光ると書いてある。
と言うことは蓄光性ということだが、僕の知る限りでは蓄光する生物と言うのは聞いたことがない。
大抵、生物が光ると言うのは「発光」するのだ。動物では蛍や一部のミミズなどがそうだし、植物にもツキヨタケなどがある。
光苔なども光る植物として有名だが、あれは効率よく光を反射していると言うのが正しいらしい。
ここで疑念がわく。このアロエ、なんらかの人為的方法で作られているのではないのか?
人為的ではない可能性を考えてみる。
もしかしたら、アロエにエネルギーがあるときしか光らないのかもしれない。
エネルギーは光合成によって得ているだろうから、明るいところで光合成をしていた直後だけ光る、ということはあるかもしれない。
この場合、実際には発光なのだが、明るいところから暗いところに入れた直後しか光らないので、蓄光と似た現象に見えるかもしれない。
というわけで、百歩譲って発光しているとしよう。
いったい何のために?
生物が光る理由は、蛍のような求愛・コミュニケーション行動、提灯鮟鱇のような捕食行動、海蛍のような危険回避行動などがある。
アロエは求愛しない。捕食もしない。危険回避のためには棘を生やしているので十分。
発光する理由がない。やっぱり、人為的なものではないのか?
ここまで妻と店頭で議論し、買うかどうかを再検討する。
「贋物でも面白いから、千円なら買ってみよう」ということで購入。
家に帰って実験したら、ものすごく強く光りました。まさに蓄光塗料の色。
生物が自ら発光しているのなら、もうちょっと淡い色になるでしょう。というわけで、人為的に色(?)をつけた偽者と断定。
今度はどうやって色をつけたのか気になります。
最初は、「白いカーネーションに色水を吸わせると色がつくように、蓄光塗料を吸わせているのではないか」などと仕組みを考えていたのですが、よく見ると単に上から塗っているだけと判明。
うーむ、上から塗っただけというのは、まさに「ピンクのヒヨコ」。
いまどきこんな商売している業者があるのか…
というか、騙される人がいるから商売になるんでしょうけど (^^;
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
1日に連続して書いているが、いろいろなことが起こったので…
実家に帰る間、ハムスターには十分なえさを与えておいた。
まぁ、これで大丈夫だろうと思ったのだが…
帰ってきたら、狭いところに足を挟んでしまい、身動きが取れなくなっていた。
えさは結構なくなっていたので、出かけてすぐにはまったわけではないようだ。
すぐに救出はしたが、足をうまく動かせなくなってしまい、引きずっている。
骨折したわけではないようだが、腱を痛めて動かせなくなったのかもしれない。
こういう状態では壊死が怖いらしいが、それらしい兆候は無い。
とりあえず、運動制限をさせることにして、回し車などの遊具を全部取り外した。
安静にすればすこしでも回復が早まると思って…
もしかしたら、後遺症が残るかもしれない。
しかし、少しでもよくなって欲しいと思っている。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
1週間ほど前、ハムスターが怪我をした。
ハムスターと言うのも個性がいろいろあって、今飼っているのは「よじ登り」が好き。
そこで、ビニールコートされた針金をラップの芯にぐるぐる巻いてコイル状にしたものを、ケージの中に入れていた。
ケージの中は自作の「棚」で2段になっているのだが、コイルの中をよじ登ることで上下の段を移動できる構造だ。
これはお気に入りのようで、しょっちゅう上ったり降りたりしていた。
3ヶ月ほど飼っていて何も問題ないので、怖いと思ったことも無かった。
2日ほど家を空けて帰ってくると、ハムスターがこのコイルに足を挟まれていた。
この針金は「コイル」であってバネではない。
足を挟むような構造ではないのだが、どういうわけだか挟まれたようだ。
もちろん、強く挟まれていたわけではないのでちょっとコイルの位置を動かしてやっただけで外れた。
しかし、外そうとずっともがいていたのだろう。挟まれた部分は、すこし痣のようになっていた。
足を動かすことも出来ず、引きずって歩いていた。
心持、足が腫れているようだ。
実を言うと、ハムスターが何かに足を挟まれる、と言う事故は結構起こるらしい。
最悪の場合、血が止まることで足が壊死し、そこで増殖した細菌が血に入ることで全身に回り(敗血症)、死に至る。
この時点で、腫れてはいたが血の通った色をしていた。
壊死はなさそうだと判断したが油断は禁物。ちょっとでも悪い兆候があったら、動物病院で足を切断する手術を受けたほうがよいと覚悟した。
また、安静にさせるためにケージの中を整理した。
コイルを捨てたのは当然、回し車を外し、2段になっている棚を外し、もぐって遊ぶためのパイプも取り出した。
巣とトイレと餌皿と砂場だけの小さな空間。
運動できなくてストレスは溜まるかもしれないが、痛い足を悪化させるよりはいい。
こうしてやら無いと、ハムスターと言うのは無理を押しても走り回ろうとする。
弱みを見せたら真っ先に狙われる、自然界では一番弱い存在の本能が無理をさせるのだ。
翌日、足の甲の毛が全部なくなっていて、腫れている部分がよく見える状態になっていた。
どうやら、ずっと痛い足を舐め続けたために毛が抜けてしまったらしい。
しかし、これで血色がわかりやすくなったのも事実。
3日後には、足を引きずるのではなく、体にひきつけて歩くようになる。
もしかしたら、ずっと足は動かないかも知れない。それでも壊死しなければよい、と考える。
土曜日…事故に気づいてから6日後には、足の腫れはかなり引いていた。
まだ足は体にひきつけるようにして歩いているが、リハビリを開始させるつもりで棚を入れる。
この棚がよかったのかもしれない。
走り回るようになり、徐々に足を動かすようになってきた。
そこで、8日目の今日、回し車を入れてやる。これで以前と同じ状態に戻った。(コイルは無いが)
久しぶりの回し車を、最初はぎこちなく回していた。
しかし、そのうち普通に走り始める。速度は出ないが、ちゃんと足を動かしている。
まだまだリハビリ中。
まだ、怪我したほうの足ではうまく背中をかけない。
それでも、どうやら山を越えたようだ。
安心したので、事の顛末を日記に記しておく次第。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
ハムスターの足の怪我やっぱ駄目でした…
片足壊死しました。
峠を越えた、と思ったのは事実だけど、回復するのではなくそのまま萎縮しました。
まぁ、敗血症にならずに安定したのは事実なのですが。
萎縮して肉がなくなり、骨と皮だけのミイラ状態になった足ですが、気にせずに活動しています。
ちょっとかわいそうな事故だったと飼い主として反省はしているのですが、命は助かったのが不幸中の幸いと考えましょう。
調べてみると、この手の事故はハムスターでは非常に多いみたい。
極端な例だとティッシュの繊維が絡まっても足が壊死してしまうらしく、どんなに気をつけて飼っていても避けられない種類の事故みたい。
ただ、逆にそれだけ起こりやすい怪我なので、ハムスターのほうもあまり問題ないみたい。
体が軽い動物なので、片足が多少おかしくても、残った部分で平気で走り回っています。
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
子供が生まれてから、何かとあわただしくハムスターの世話がおろそかになっている。
これはあまり良くないなぁ、とは思っている。
責任を持って飼えると考えたから飼い始めたわけで、毎日巣箱も掃除してあげたい。
でも、実際には餌と水を替えてあげるのが精一杯で、掃除できない日が多い。
ハムスターの部屋を掃除してやれない一方で、じゃぁ人間のほうはどうなのかというと、こちらも部屋の掃除がおろそかになっている。
そろそろ子供も5ヶ月半となり、寝返りが出来るようになってくる。寝返りができると言うことは「どこにでも転がっていけるかもしれない」わけで、部屋の中が余り汚いのはよろしくない。
こちらも何とかしなくては。
家の建築のほうは順調に進んでいる。
この家に引っ越したら、ぜひロボット掃除機を購入したいと思っている。
新型ルンバ、日本で買うとだいたい8万円弱だが、アメリカから個人輸入すれば250ドル、およそ2万5千円だ。買えないような高価な商品ではない。
ところで、ロボット掃除機のオーナーは、掃除機に愛着を持つ人が多いそうだ。
一生懸命考えながら、もしくは何も考えてなさそうな動きをしながら、家事を手伝ってくれる。
「役に立つ便利なペット」くらいの感情は持っても不思議はなさそうだ。
その手の「ペット的掃除機」の一つに、ロボモップがある。
ひょろひょろとランダムに動く本体の周囲に、クイックルワイパーの不織布をつけたものだ。
クイックルワイパーは掃除機ではないが、気軽な普段掃除には十分なものだ。
ランダムに動くので「確率論」になってしまうが、しばらく部屋の中に転がしておけば、やがて床面全部を掃除してくれる、と言うものらしい。
で、ロボモップの動きを見ていて思った。
このひょろひょろとした動きは、ハムスターボールに入れられたハムスターそのものではないか。
ハムスターボールはハムスターの運動器具だ。
もっとも、運動器具と言うよりは「巣箱掃除の間の避難場所」という側面も強いが。
…というわけで作ったのが最初に載せた写真の道具。
適当なプラスチック板を切って、ハムスターボールを入れられるようにした。
もちろん、底面には不織布が貼り付けてある。
これがどうだったかと言うと、大失敗。
ハムスターの力ではこんな重いものを動かせませんでした。
「底面の設置面が大きく、抵抗があるから動かせない」のならば改良できるのだけど、単純に重過ぎて動かないので、改良の余地もなし。
成功したら歯車ネタになるかと思って、作成過程の写真も撮っておいたのだけど…
もっとも、成功した場合でも「ハムスターはロボモップほど長時間走り続けてくれないため、掃除は出来ませんでした」というオチを用意していたのだが。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
新居では、家の中でバードウォッチングが出来ます。
家の前の田んぼですが、無農薬なので生態系が豊かです。
鳥もたくさん飛んできます。
ところで、スウェーデンハウスの窓は3重サッシなので、昼間は外から家の中が見えにくいです。
そのためか、目の前で野鳥がくつろいでいることも多いです。
あまりにもいろいろな種類の鳥がいるので、野鳥の図鑑を買ってきました。
ここ1週間で確認できた鳥は…
スズメ・ハシブトカラス・ハシボソカラス・キジバト・カルガモ・コサギ・ゴイサギ・ツバメ・イワツバメ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・ムクドリ・トンビ…
図鑑といっても、初心者向けのものなので確認間違いもあるかもしれませんが、ともかくいろんな種類がいるって事。
別に鳥などに興味があったわけではないのですが、お茶の間にいながらにしてこれだけ見られるのは楽しいです。
最近、双眼鏡がちょっと欲しくなってきました…
同じテーマの日記(最近の一覧)
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
庭に来る鳥を観察していたらカワセミがやってきた。
最初は遠くにいたので半信半疑。
こんな街中にカワセミなんているのかしら?
カワセミに似た別の鳥ではないかと妻にも言われた。
後日、近くに来たので写真撮影。
やっぱカワセミでした。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
梅雨らしい天気の中、つかの間の晴れ間となった昨日の夜。
隣の田んぼにホタルが飛んでいました。
7月の頭にはホタルが出ますよ、とは田んぼの持ち主に聞いていたのですけどね。
うちが家を建てたせいで環境が悪くなり、出なくなったりしたらどうしよう…と心配もしていたので、ちゃんと現れたことがうれしいです。
家の庭から、しばらくホタル見物をしました。
家に戻ると、子供の足が3箇所、蚊に刺されていました (^^;;
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
先週土曜日、24日の話。
飼っていたペットのハムスターが死にました。
2年で寿命といわれるジャンガリアンハムスターで、購入から2年3ヶ月たっているので大往生です。
(購入時で、おそらく生後1ヶ月くらい)
実の所、昨年末から腫瘍が出来ていました。
腫瘍は、ジャンガリアンに非常に多い遺伝病で、ほぼ宿命と言っても良いようなものです。
若いうちに出来たらすぐに切除。これが最大の治療法です。
しかし、出来たのが1歳半を超えてからだと話は簡単ではないです。
1歳半と言えば十分高齢で、小動物ゆえに手術に耐え切れない場合もあるためです。
腫瘍に気づいたとき、散々悩みました。
前に飼っていたハムスターは、結局最後まで腫瘍が治りきらず、治療を繰り返したため、最後は少し人間を恐れるようになっていました。
結局、寿命を縮めることになったとしても腫瘍の治療はせず、そのかわりに十分な老後のケアをしよう、と決めました。
それから半年。
寒い冬を乗り切れないのではないか、と考えていましたが、予想以上に長生きしてくれました。
(これは、スウェーデンハウスがすごしやすいことも理由のように思います。)
腫瘍は結構大きくなり、本来の体の体積の半分程度のサイズになっていたため、動きが取りづらいなどの問題はあったようですが、最終的な死因は老衰のようです。
昼ごろには眠っているのを妻が確認していますが、夕方には死んでいました。
子供が寝た後、庭の片隅にお墓を作りました。
子供はまだ「死」というものを理解していないと思いますが、翌日いつものようにハムスターにえさをあげたがるので「もう会えなくなっちゃったんだよ」と教えると、少し神妙にしていました。
前に飼っていたハムスターが死んだ時ほどのショックはありません。
日々の子育てと仕事の忙しさが忘れさせてくれるのもあるでしょうが、本当に大往生だと思えるため、後悔することがあまりないためでもあります。
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |