目次
07日 GW中のできごと
20日 在宅学習
21日 Chromebook を買ったのだけど
27日 在宅学習・その後
できごと…といっても、何もなかったことの記録なのだけど。
外出自粛が呼び掛けられている中なので、どこにもいかないことは早めに決めていた。
家族で庭仕事(雑草抜きや植え替え、畑の種まきなど)をやろうというのも、早めに決めていたこと。
昨年秋の台風で壊れ、冬の間に修復が終わったウッドデッキも、ペンキ(厳密にはステイン)を塗ることにした。
これは、僕は事前に考えていたが、GW に入ってから家族に言ったこと。
というわけで、妻と長女・次女は庭仕事。
僕は家中の木部にステインを塗る、というのが GW 中の主な作業。
長男もベランダのステイン塗りをやってくれたし、パーゴラ部分は妻が塗った。
(上に乗らないと塗れないのだけど、そんな軽業は妻しかできない)
窓枠を塗りたかったのだけど、時間が無くなり塗っていない。
なに、まだ週末の土日も GW 中だ。塗りたいところ。
庭仕事としては、僕は妻の手伝いだが、あちこちを耕した。
あと、大きくなりすぎたヤツデを株分けしたい、というので、植わったままの生木をノコギリで両断した。
これはすごく大変な作業で、3日がかりだった。
(1日は1時間くらいしかやっていない。長くやりすぎると疲れてしまい、続かないから)
Nintendo SWITCH は僕以外は遊び続けているのだけど、GW 中はボードゲームもずいぶんと遊んだ。
街コロ、ヒューゴ、カルカソンヌ、ラブレター、ドラスレ、あたりをよく遊んだかな。
あと、これは GW 前の話になるのだが、ドミノを遊んだら面白かった。
なんでだったか忘れたけど、子供が「ドミノって、倒す以外に何するの?」と聞いてきたのだ。
僕が子供のころに買った、「ポケッタブル」というゲームボードシリーズの、「ドミノ」を持っていたので、出してみた。
#今、ポケッタブルを検索して知ったが、「マグネットによってコマが動かないように工夫した、持ち運び可能なゲーム盤」という認識なのね…
裏付け調査したら、後期にはマグネットになっていたようなのだけど、僕が持っているのは初期のもの。
塩化ビニルの密着性を利用して板にコマをくっつける。
僕が子供の頃って、ドミノ倒しが凄く人気あって、時々テレビで新記録に挑戦していた。
そんなころに「ゲームとしてのドミノ」に興味を持って買ったのだけど、どうもルールがよくわからず、あまり遊ばなかった。
でも、今はルールを知っている。…が、やはり人と遊んだことがない。
子供たちと遊んでみたら、結構面白いゲームだった。
まぁ、世界中で愛されているゲームなのだから、面白いのは当然か。
子供たちには、ついでに「ドミノ」という名前の由来と、ここから転じてテトロミノというパズルが生まれ、さらにはテトリスになった話をしておいた。
子供が室内で暴れていて、シェード式のカーテンを壊した。
…まぁ、建築時につけたもので、15年もたっていてもともと寿命だったっぽいのだけど。
新しいものを買いに行きたいが、不要不急の外出は控えるように…
という状況なので、応急処置して使い続ける。
外出制限が解除になったら買いに行こう。
(ネットで探して、よさげなものに目星は付けている。後は店頭で実物を見たい)
同じテーマの日記(最近の一覧)
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
先週あたりから、やっと長男の高校で、ネットを活用した学習が開始された。
とはいっても、先週はネットの使い方になれる、というレベル。
先生からの連絡を読んで「読みました」と返事する、という程度が数日続く。
今週の頭になって、やっとビデオチャットで先生と雑談する段階に進んだ。
その一方で、連絡手段が確保されたので、宿題などは頻繁に出るようになった。
宿題…といっても、高校入学してから一度も授業していない。
で、当然だが習っていないことを問う問題が多い。
大丈夫なのか? これ。
昨日は、理科の先生からビデオ見とけと連絡きたのだけど、見る方法がわからない、と息子から相談を受けた。
PDF で、Youtube などの各種ビデオの一覧が送られてきている。
URL と QR コードが書いてあるのだが…
この PDF 、何か印刷された紙を画像としてスキャンして、そのまま格納しただけのやつだわ。
URL が書いてあっても、画像だからリンクにはなっていない。クリックしても何も起きない。
仕方ないから、多数ある QR コードをスマホで読み込み、メールにコピペし、自分あてに送信し、そこから順次開いて見ることにした。
(スマホでそのまま開いてみたが、黒板を前に講義しているビデオで、スマホだと黒板の文字が小さくてよくわからない)
で、内容はやっぱり、高校1年のこの時期には本来習っているのだろうけど、まだ習っていない部分の「復習」だったそうだ。
習っていないことを、前提知識として話を進めているのでさっぱり意味が分からない。
このビデオのリストが紙を取り込んだものだったことも含め、おそらく先生もこの内容見ていない。
(先生同士の勉強会などで、誰かが見つけてきた一覧の紙をそのまま配布したのだと推察している)
まだPC活用には至っていないが、中学生の長女も同じような状況。
こちらも入学してから一度も授業を受けていないわけだが、課題として示されているドリルなどは、すべて授業を行ったことを前提とした「復習」内容だ。
仕方がないので、親が付き添って教えている。
わけのわからない問題続きで、このままでは勉強嫌い一直線だから。
小学生の次女に関しては、こうしたことは無いようで、比較的平和。
というのも、進級はしたが昨年も小学生だったわけで、学校側が「進捗」を理解しているから。
出される課題は、基本的に昨年度の授業範囲の復習ばかりのようだ。
これはこれで、今後の進捗を考えると不安はあるが。
小中学生に関しては、来週中をめどに、オンライン学習を始められるよう準備を整えている、という通達があった。
来週って、非常事態宣言解除するかどうかの判断があるよね。
解除後にやっと、オンライン学習が始められるかもしれない、ということか。
まぁ、解除は先延ばしかもしれないし、解除後も再度感染者数が増えて自宅学習、ということもあるかもしれない。
でき事はできるだけやっておいた方が良いのだろう。
いずれも、学校・先生批判ではないので勘違いなされぬように。
急なことで対応ができないのは仕方がないこと。
先生方は、今できる範囲で、できる限りのことをやっているとは思う。
ただ、例年とはあまりにも違う対応を迫られたため、十分に対応できていないというだけの話だ。
政府としては、今後5年くらいかけてゆっくり教育現場にPCを導入しようとしていた。
その前だったのは、タイミングが悪かった、ともいえるかもしれない。
でも、ゆっくり導入していたら、なんだかんだで「今までの授業体制に」無難に組み込むだけで、PCの活用には至らなかったのではないか、という危惧もある。
今は、PCをフル活用しないと仕方がない。
ショック療法としては悪くなかったのかもしれない。
僕が住むのは神奈川県。
現在、10万人当たり感染者数が一番多いエリアです。
そして、学校へのPC導入率は、全国ワースト6位だそうです。
PCで商売している身としては、こんなにPC導入率低いとは思ってなかった。
お粗末な現状。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
4年前に購入したChromebookが、壊れかけている。
キーボード手前に配置されているタッチパッドのスイッチ部分がおかしく、接触しっぱなしになってしまうのだ。
マウスでいえば、左ボタンを押しっぱなしにした状態。
で、外付けマウスをつけていても、左ボタン押しっぱなしと判断されてしまうため、左クリックできない。
タッチパッドのスイッチのあたりをガチャガチャやると治るのだけど、また不意におかしくなったりする。
昨日も書いたが、子供たちの学校がネット授業も開始する予定だ。
現在、親の古いマシンも含め、子供たち一人に1台のPCはあるのだけど、1台はこの Chromebook なのだ。
ちょっと問題あるよなぁ、と、買い替えを検討したのはもう1か月ほど前。
しかし、このご時世で手ごろな値段の PC は軒並み売り切れだった。
Chromebook もご多分に漏れず。
それが、学校から「近々ネットでの授業を開始する」という連絡が来たので、再度調べたのが先週末。
性能的に申し分なく、値段も2万5千円ほどという悪くないマシンが Amazon にあったので、購入した。
しかし、僕の確認不足だったのだ。
今週前半に届いたマシンは、US キーボードだった。
見直したら、ちゃんとそう書いてあった。
うーん、残念だけど、返品。
手続きはして、まだ送付していない段階。
他にいいマシンはないか調べたけど、手ごろな値段のマシンは軒並み売り切れで、今入手できるのは高価なマシンになってしまう。
仕方がないので、もう少し待つか…
同じテーマの日記(最近の一覧)
関連ページ
Lenovo Ideapad C340 購入【日記 20/08/22】
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
少し前に書いたが、子供の学校でも「ネットによる授業」が始まる…きざしがある。
まず、高校の長男。
2週間ほど前からネットの活用は始まっていたのだけど、今週の頭から、「朝の学活」が行われている。
8時半にみんなでネットにつなぎ、先生からの話を聞くだけ…のようだ。
あと、先日1度だけ、10分程度の「個別面談」があったそうだ。
授業…ではないね。
小学校の次女。
今週頭に、「オンライン朝の会」があった。つまりは、長男と同じような学活だな。
ネットでビデオチャットできるかの確認、という側面が強かったのだと思う。
特に何をするわけでもなく、参加者がみんな接続できたことを確認しただけ。
先生からのお言葉。
「家でつまらないと思うけど、本とか、お話とか、読んでみてください。
先生はこれ読みました。面白かった」
と、鬼滅の刃を見せる。
うちの子、子供向けの小説とかは好きでいっぱい読んでいるけど、漫画はあまり読んでない。
(読まないわけではないけど)
鬼滅は昨年クラスでも流行っていたようで、アニメ見たけどつまらなかった、という感想。
中学校の長女。
小学校の次の日に、同じシステムでの「オンライン朝の会」があった。
小中学校は市の教育委員会が方針定めているので、基本的に同じなのね。
で、家に1台のパソコンでも大丈夫なように、小学校と中学校で日付ずらしている。
小学校よりも簡素で、つながったことを確認して「元気?」とか話したら終了。
というわけで、ネット授業が始まったと言えるのか。
授業の準備段階をまず行ってみている、と解釈しているのだけど、来週からは時間など制限付きながら学校が再開されます。
(後で思い出すために書いておくと、緊急事態宣言は一昨日解除された。
神奈川と北海道は、感染者数を十分抑え込めず、基準を満たさないまま特例としての解除。)
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |