2019年04月の日記です

目次

02日 風邪ひいた
02日 冒険遊び場
04日 風邪が続いています
08日 AMラジオの縮小
16日 リコール
17日 新サーバー設定中
19日 micro:bit 買った
22日 次女の誕生日
25日 リコール詳細
26日 Amazon Fire HD 10 購入
27日 長女の誕生日


風邪ひいた  2019-04-02 11:56:24  家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

まぁ、風邪はしょっちゅう引いているのですが、久しぶりにツラい風邪です。



長男が3月中旬から咳込んで「なんか風邪気味」でした。

本格的に発症したのが、春休みに入った25日。熱が出て、2日ほど下がりませんでした。


咳込んでいる間に、家族にも映っていたのでしょうね。

妻もその週末、28日ごろから熱を出します。


たしか、長女もその少し前くらいから風邪でだるいと言い出しています。

とはいえ、長女は重症化しなかった様子。次女も、少し喉が痛いと言っていましたが、熱は出していません。



で、僕が発熱したのが日曜日。


土曜日には長女・次女と共に近所で行われた冒険遊び場に参加しています。

(これはまた別の日記に書きます)


そのころまでは何ともなかったのですが、屋外遊びで、結構寒い日だったのもあって、一気に体が弱って風邪ひいたみたい。




で、この風邪ですが、たいして熱も出ませんし、筋肉や関節の痛みもありません。

ただ、どういうわけか激しく体力が奪われる感じ。


最初はのどの痛みもあったのですが、それはじきにおさまりました。

しかし、ただひたすら、体力を奪われて、寝たきりです。


#妻と長男は、強いのどの痛みが続いている一方、体力は大丈夫なようです。

 ここら辺は個人差なのでしょう。


日曜日に発症して、一番つらかったのが昨日月曜日。

平日なので仕事があったのですが、仕事先にご迷惑をおかけしてしまいました。


#風邪気味で~ と伝えたら、ゆっくりでいいと言っていただけたのですが。



今日は少し良くなりましたが、まだ体力的につらい感じです。

昨日やらないといけなかった仕事を午前中に終わらせたのでこんな日記書いていますが、あとでまた寝よう…



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

別年同日の日記

06年 花見

15年 祝一平 命日(1999)

18年 花見

23年 X68000Z


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

冒険遊び場  2019-04-02 12:31:28  歯車 家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

先週末の木曜日、3月30日に、毎年恒例「冒険遊び場」が行われました。


…これ、昨年の日記には書いていないな。

恒例過ぎていつも通りだったから記録しなかったのだろう。



年に一回少し離れた公園で行われている、子供を自由に遊ばせるイベントだ。


建前上は、大人が付き添ったうえで、子供が自由に遊んでよい空間を作り出す。

大人は子供を守るためにいるだけで、遊び方は子供の自由。何をやってもよい。


…とはいえ、急に「自由」と言われても遊べないので、事実上大人がある程度遊びを誘導している。


昔遊びの器具をそろえておいてある。

木っ端や大工道具をそろえておいてある。

ロープワークで大きなブランコとか作ってあり、山の斜面のぼりをしやすいようにロープを木に結び付けてある。

焚火をして、ジャガイモとか焼いてあるし、パン生地と棒を用意してあるから、自由に焼いて食べればいい。


まぁ、そんな空間。



数年前まで、市の事業として、3月上旬に行われていた。


しかし、2年前からは市は予算を交付するだけで、地域自治体の主催に変わった、らしい。

らしいというのは、僕は伝え聞いただけだから。


それまでも地元の人は手伝っていたのだけど、「市が主催して地元が手伝う」から、「地元が主催して市が予算を出す」に変わったのだな。


で、その時に、僕は「一緒にやりませんか」と誘われていたんだ。

しかし、その年はまだ次女が小学校1年生で、僕のそばを離れようとしなかったから断ったんだ。




昨年、次女が2年生になったら、僕がそばにいなくても、友達と一緒に勝手に遊ぶようになった。


だから、妻と一緒に、僕はずっと焚火のそばにいた。

地元主催になってから春休みの開催(3月下旬~4月上旬の土曜日)になったのだけど、この時期はまだ寒いから。


そうしたら、焚火にどんどん割りばしを入れていた。

主催者側の地域で行われている、一人暮らしのお年寄りを集めてみんなで食事をする会が定期的にあり、そこで出た割りばしを洗って置いてあったそうだ。


せっかくきれいな割りばしがあるのに、ただ焚き木にするなんてもったいない。

輪ゴムあれば、この場で輪ゴムでっぽうとか作って遊べるのにねー、と言っていたら、また「一緒にやりませんか」と誘われた。



そうか、そんなことでいいのか、と思い、「じゃぁ来年は」とOKしてみた。





そんなわけで、今年は主催者側だった。

事前に一度だけ打ち合わせがあったが、ほぼぶっつけ本番。手順とかよくわかってない。


昔遊び…ベーゴマ、羽根つき、竹馬、けん玉とかって、毎年置いてあるしそれなりに遊ぶ子はいるのだけど、人気はないのね。

輪ゴムでっぽうもその範疇で、それほど人気ないだろう、と思っていた。


だから、興味を持った子がいたら一緒に作りながら教えてあげれば…程度のものだろうと、たかをくくっていた。



しかし、輪ゴムでっぽう大人気。

そういうものの「存在」は知っている子が多くても、自分では作り方がわからない、家で作ろうにも案外割りばしがそろわないとか、作りたい子は多いのね。



いかん、一人につきっきりで教えていたら間に合わない。


慌てて「仕掛り品」を大量に作り出した。

途中まで作って止めてあるもの。子供たちが作るときに、「まずこの形作ってごらん」と示せるように。

最初の形が作れたら「次はこの形に」と、見せるだけでわかるように。


この考え方は、悪くはなかった。これで半分の子は手がかからなくなったから。


でも、これで理解できるのは、小学校3年生以上が目安だった。

それ以下、特に未就学の子は、「3本の割りばしを輪ゴムで束ねる」ができなかったんだ。




輪ゴムでっぽうを作るうえで、輪ゴムの使い方は2通りある。


ひとつは、輪の中に割りばしを通して、ひねってもう一度輪を通す、を繰り返して固定する方法。

もう一つは、輪ゴムの片端を割りばしに引っ掛け、以降はぐるぐると巻き付けたいところの周囲を回すだけで、最後にもう一度輪に割りばしを引っ掻けて固定する方法。


普通、輪ゴムで束ねるというと、何度も輪をくぐらせる方法だ。

しかし、やったことのない子はできない。やったことなくても3年生になるとみて理解できるが、それ以前だと経験が重要。

(できる子は、保育園の年中でもできた)


輪ゴムをぐるぐる回して、最後に引っ掛ける…という束ね方は、経験がない子が多い。

(飾り付きの髪ゴムで髪の毛を束ねるときに使う方法、と言って、わかる人はわかるだろうか)



輪ゴムでっぽうを作る際には、最初の内は「輪を通して」束ねる。

最初は輪ゴムを引っ掻けるような構造がないからだ。


しかし、後半の多くの個所は、「引っ掛けて」束ねる。

構造が出来上がってくると、大きすぎていちいち輪を通せないからだ。


最初の方は作れる子でも、最後の方が作れなかったりする。

冒険遊び場なので「自分で作る」ようにしたいのだけど、結局最後の方は僕が作って渡す羽目になっていた。




ただ、自分で作って遊ぶ、という形を広めたかったので、小さい子には「お母さん一緒に作ってみませんか?」と呼び掛けて、お母さんに教えるようにしていた。


そうすれば、各家庭で作って遊んでもらえる。


本当は、保育園児が輪ゴムでっぽうで遊ぶなら、割りばし使うよりもっと簡単な遊びもできるのだけど。


#新聞紙を丸めて棒を作り、先端に割りばしをセロテープで止めるだけで十分。

 割りばしに輪ゴムを引っ掻けて指で引っ張り、指を離せば輪ゴムは前に飛んでいく。

 これで的を狙うだけでも、ずいぶん楽しく遊べる。


#割りばしで作る輪ゴムでっぽうというのは、結局「鉄砲らしい」格好を整えているだけです。

 格好いいけど、遊ぶ上では輪ゴムさえ飛べば十分楽しめます。形なんてどうでもいい。




開始前に、輪ゴムでっぽうだけじゃみんな興味持たないよなーとおもって、割りばしと輪ゴムで作れる別のおもちゃも探していた。

本当に開始直前に思い付きで調べ始めたので、「そういうことができるのか」程度で、よくわかってなかったのだけど。


割りばしと輪ゴムで作るマジックハンドとか、暇な時間に見様見真似で作ったら、それなりに面白いものになった。

弓矢、とかの遊びもあるようだ。



来年は、もう少し研究してから望みたい。

こんなに人気出ると思ってなかったので適当に考えていたけど、これは十分子供を楽しませられる。


割りばしでっぽうも、あらかじめ仕掛り品を紙に張り付けた「手順書」を作って置いた方が、わかる子には理解が早いだろう。





今回の心残り。

焚火で作るパンはおいしくて、毎年楽しみにしているのだが、暇がなくて少ししか食べられなかった。

焼き芋をやろうとサツマイモを買って持って行っていたのだけど、やる暇がなかった。


主催者側になるとなかなか忙しいな。

まぁ、子供は十分楽しんだようなので、良しとしよう。


#今回、妻と長男は風邪で欠席。

 僕と長女、次女だけで参加した。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

歯車

家族

別年同日の日記

06年 花見

15年 祝一平 命日(1999)

18年 花見

23年 X68000Z


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

風邪が続いています  2019-04-04 13:36:52  家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

表題通り。


先日「風邪ひいた」と書きましたが、まだ調子悪いです。


熱はないのだけど、時々急に寒気がしたり、暑く感じたり。

そして、強い倦怠感。


昨日はとにかくだるくて、合計で12時間くらい寝てました。

それでいて、夜もしっかり寝られます。



熱や体の痛みはないけど、治りが悪いことや倦怠感の強さは、インフルエンザを疑っている。

インフルだって、代表的な症状の「すべて」が出るわけではないし。




家族では、長男がまだ咳をしているが、それ以外はかなり体調が戻ってきたらしい。

妻も咳が激しく、すぐ疲れる状態。


妻は僕とほぼ同時に発症している。

今家の中で症状が重いのは、親だけのようだ。


▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

別年同日の日記

12年 言葉の定義

13年 科学館めぐり

14年 ジョン・ネイピアの命日

15年 ジョン・ネイピア 命日(1617)

16年 冒険遊び場・花見

18年 ピューロランドで誕生日

18年 ピューロランドの秘密

22年 停電


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

AMラジオの縮小  2019-04-08 17:46:06  歯車

▲目次へ ⇒この記事のURL

AM放送を縮小しよう、という話が出ているらしい。


この話題を知って、AM 放送受信機は簡単に作れるし、災害時のためにやめるべきではないのでは…

と思ったのだけど、そういう日記を書くつもりで調べていたら、自分の認識違いに気づいた。


子供のころはラジオの主役は AM だった。

しかし、ビル群が立ち並ぶところが増え、電波雑音を出す機器が増え、そもそも FM しか受信できないラジオも増え、AM が受信できない地域・環境が広がっている。



複雑な話は避けるが、ビルの構造である「鉄筋コンクリート」は、電波を捕まえる網のようなもの。

網の目が電波より細かくなると、捕まって通れなくなってしまう。


電波は目に見えないけど「大きさ」があって、FM だとだいたい 4m だ。

4m の隙間があれば電波は通れる。ビルの中でも、何とか受信できるかもしれない。


これに対し、AM はだいたい 300m だ。ビルの中は絶望的で、場合によってはビル街の中でも受信できない。



また、FM は原理上雑音の影響を受けにくいが、AM は雑音の影響を受けやすい。

コンピューターからの雑音を使って、AM ラジオで音楽が演奏できる、というくらい雑音の影響を受ける。


だから、ラジオ付き携帯電話などでは、FM にしか対応しない。

携帯電波の雑音が邪魔で、AM は使い物にならないからだ。




2016年には、AM 局が FM に「引っ越し」できるように、アナログテレビ電波の跡地を使った「ワイド FM」も準備された。

対応した機器が必要、とされているけど、特に「ワイド FM 対応」である必要もない。


1980年代後半からは当たり前になった、アナログテレビ 1~3ch の音声を聞ける FM ラジオなら、すでに「対応」になっている。

ワイド FM が使うのは、テレビ電波 1~3ch の跡地だからね。


まぁ、必ず対応しているとも言い切れないので、「対応機器が必要」という言い方は間違えていないのだけど、特別な機械ではない。




AM ラジオなら自作で簡単に作れる…も、今では過去の話のようだ。


昔は、学研の「6年の科学」の定番人気付録に、ゲルマニウムダイオード1石ラジオがあった。


非常に単純な部品…IC とかは使わず、ダイオードとイヤホンとコンデンサとコイルを組み合わせるだけで完成する。


電池もいらない。でも、ちゃんと受信して聞こえる。

小学生が簡単に組み立てられるくらい、ラジオの基本は単純なんだ。


だからこそ、災害時でも情報を得るのに有効、と言われていた。



でも、現在は自作に向いたダイオードや、クリスタルイヤホンは、すでに「特別なもの」になりつつある。

その気になればまだ入手可能だけど、わざわざ入手する必要はある。


いずれも、昔は、どこの家庭にでも探せば(適当な機械を分解すれば)あるようなものだった。

今は、機械を分解しても IC だらけで、ラジオを作り出したりはしにくい。




先に書いた「ワイドFM」は、国の方針もあって、AM 局の対応が進みつつある。


しかし、ラジオはすでに斜陽のメディア。

現状でも採算に乗りにくいのに、FM に対応するための設備投資が必要になる。


さらに、FM に対応しても AM 放送も続けないといけないし、その AM 放送施設もすでに老朽化しつつある。

先に書いたように、AM を聞く人は減少傾向で、わざわざ老朽施設を更新するだけの意義も感じられない。



電波は公共のものだし、AM は「災害時に役立つ」と長年信じられてきたので、国としては AM 放送を続けることを、電波免許の交付条件にしている。

しかし、先立つものがなくては維持できない。


そこで、AM 局の協会が、状況次第では AM をやめて FM に一本化することを許可してほしい、という陳情を出した…

というのが、冒頭に書いた「AM 縮小」の話だ。


積極的に無くしたいわけではないが、時代の流れでそうせざるを得ないというところ。




で、最初に書いたように、縮小なんてとんでもない! という話を書こうと思っていろいろ調べていたら、自分の勘違いに気付いたというわけ。

すでに災害時のラジオ自作は現実的ではないし、自作しても受信できない地域が多いのであれば、意味がない。


子供のころに学研の付録で手作りしたラジオで番組を聞いた時のワクワク感はなくなってほしくない…と思うのだけど、これだってノスタルジーにすぎない。


同じようなワクワク感は、ロボットの手作りだって、自分でゲームプログラムしたって得られるだろうし、現代的にはそちらの方がよさそうだ。


まぁ、それでもなにがしかの「思うところ」があるからこんな日記にまとめたのだけど。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

歯車

別年同日の日記

15年 ゲーム開始時の主人公の位置

15年 レディジュエルペット

20年 入学式


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

リコール  2019-04-16 18:04:57  その他

▲目次へ ⇒この記事のURL

昨夜、車のディーラーさんから電話が来た。


スズキ車で、ブレーキ検査で不正が行われていて、不合格であっても合格にしていた、という問題。

昨年から続く、自動車業界の「検査不正」問題の中で、スズキはいったん社内調査で「不正はなかった」としていたが、ここにきて「やっぱありました」と明らかにした形だ。


で、我が家では昨年秋にスズキ車を買っているので、ディーラーさんから「買ったばかりで不安をおかけしてすみません」と連絡が来た次第。


もっとも、実際に不正があり、リコールになる車種の公表は今後の詳細把握後になるので、うちの車がまだどうなるかはまだわからない。




ここ数年、自動車業界全体で、検査不正が明るみに出る、ということが相次いでいる。

以前から不正が行われやすい業界慣習があったのが、一端が明るみに出たことで再調査が行われ、次々明らかになっているのだろう。


だから、不正が見つかったことが悪いことだとは思わない。


不正を「行っていた」ことは良くないが、それを隠し続けようとすることはもっと悪い。

ここで見つけ出し、改められるならそちらの方が良い。



同時に、ここまで業界全体で不正が行われていて、何十年も行われていたのに「特に問題が出てこなかった」というのは、検査自体が厳しすぎるのだろうね。

厳しいから、多少の逸脱があった程度では問題が生じないし、その経験があるから気軽に不正が行われてしまう。


また、厳しいから不合格になることが「普通のこと」で、普通だから真剣に調整しなおして合格させないといけない、と思わなくなっている。ここでも不正を行うことに対してのハードルが下がっている。


不合格は許容できない異常である、という程度のちょうどよいあたりに検査合格ラインが来るのが適正なのだろうけど、たぶんその線引きは難しいのだろうな。





検査には手間がかかるもので、その手間が商品代金に適正に上乗せできるのであれば、問題はない。

でも、安売り競争のために手間を惜しまないといけないのであれば、ライバルすべてが不正に手を染めてしまう、ということになる。



この構造は、ゲーム理論でいうところの「囚人のジレンマ」だ。


みんながちゃんと手間をかけて商品代金を適正につけていれば、全体としての最適解となる。


しかし、「ある会社だけが」こっそりうそをついて手間を惜しめば、値段を下げられて人気が出る。

この時、「別の会社は」適正な値段をつけているにもかかわらず、値段が高いと人気を落とす。


これは、適正値段をつける会社にとっては悪いシナリオだ。まじめにやっているのに売れないのだ。

だから、このシナリオは避けなくてはならない。つまり、不正を行い、黙っているのが良い。


結果として、全部の会社が不正を行っている、というのが「均衡状態」となる。



しかし、実はもっと悪い「最悪シナリオ」がある。不正がばれることだ。

「全部の会社が不正をしている」が均衡状態なので、一社の不正がばれ、他の会社にも調査が及ぶと、次々不正が発覚する。


現在、業界全体でこれを経験しているところ。



おそらくは、しばらく後に「不正がばれるのが一番怖い」と学習し、全体が最適解に導かれるだろう。

しかし、その最適解は長くは続かず、忘れたころに均衡状態に戻る。


これは、そういう構造が作られているのだから仕方がないのだ。

自動車業界に限らず、建築業界でも数年前に耐震偽装問題があったし、今も施工不良問題で騒いでいる。




ところで、スズキのディーラーというのは「自動車を販売する別会社」であって、自動車を作っているわけではない。

ディーラーは、親会社がちゃんと自動車を作っていると信じて売っているだけだ。


だから親会社が不正をしていたからと言って、僕個人としては、そんなに謝る必要はないと思う。

電話をくれた担当営業の方にもそう言っておいた。



まぁ、ディーラーは直接お客さんと接する窓口としての機能もあるので、謝るのも仕事の内だろうけど。


最初に書いた通り、電話は夜きた。

普通は日中家にいない人が多いわけで、電話するなら夜がいいだろう。

でも、それはつまり、全国の営業に対して、夜間残業を発生させていることになる。


謝るのも仕事の内…だといいな。

仕事なら、残業代が出て当然だからだ。


そして、この残業代は、子会社であるディーラーではなく、親会社であるスズキが「謝罪を仕事として依頼した」ことにして支払ってほしい。


善意の子会社に負担を押し付けておしまい、では「不正を働いた」痛みを伴わないことになるから。

痛みを伴わなくては、また同じことを繰り返すだろう。




▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

その他

関連ページ

リコール詳細【日記 19/04/25】

別年同日の日記

05年 まだまだ引っ越し中…

08年 保育園

12年 ピューロランド

13年 不思議の国のハローキティ

15年 ゲームは頭を悪くするか

15年 世の中はゲーム

15年 ぎーちさんとの話、これで終了

16年 スポーツフィッシング2


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

新サーバー設定中  2019-04-17 18:14:43  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

去年の9月に、社内実験用サーバーを新しくしたい、と書いた。


とっくにサポート期間を過ぎている、CentOS5 だったのだ。

さすがにサポートが切れているのはまずいので、新しくしたかった。


しかし、やっとサーバーを購入したのは、12月だった



物理マシンへの OS インストールに紆余曲折があった。

最近の流行は、サーバーでも Ubuntu のようなので、Ubuntu server を使ってみるつもりだった。


…しかしこれは、「デスクトップで Ubuntu に慣れた人が多いから」流行しているだけだ、と思った。

サーバー用途向けに作ってある、としているパッケージでも、サーバーとしては足りないものが多いのだ。


「使えなくはない」が、「満足して使える」ものではない。

結局 CentOS で行くことにした


#サーバー初心者であれば、Ubuntu は悪い選択ではない。

 できることが限られる、というのは、みんな横並びなので情報を得やすい、ということでもある。



…その後がなかなか進まなかった。

バーチャルマシンとしても CentOS をインストールして、古い環境と同じように整備する。


これが、古い環境が古すぎて、ただファイルを持ってくれば終わり、とはいかない。


旧マシンでは djbdns を使っていたが、nsd + unbound に変えることにする。


php のバージョンが上がり、この WEB サイトを表示していたプログラムが動かなくなった。


このサイトは、僕が設計した独自の CMS で動いている。

古いものなので mysql 関数群を使用していたが、今後の php ではこの関数群はサポートされない。


mysql と比較的動作をそろえたまま、オブジェクト対応になった mysqli 関数群がある。

動作が近い、とはいえ結構違うものなので、簡単には置き換えられない。


とはいえ、置き換えるのに一番早そうな設計指針をたて、ちまちまと改良した。

多くの個所は機械作業で修正でき、一部は大幅な見直しが必要になったが乗り切った。


ついでにこの時新機能も追加している。


公開用サーバーは比較的新しく、改良ソースでも動作する。

なので、完成したらさっさと公開用サーバーのプログラムも入れ替えた。


当初はおかしな部分もあったが、すでに安定動作している。




その後は、年度末進行もあってサーバーの移行も止まっていたが、古いファイルの整理などは進めていた。

旧サーバーには、古い仕事のファイルが多数ある。必要なものは tar+bzip2 して残し、不要なものは消去する。


新サーバーのディスクは、最小限のサイズにしたいのだ。

そうしたほうが、仮想サーバーを物理サーバー間で移動したりする際に、ファイル転送が速いから。



やっと年末・年始進行が終わって、今週は一息付けた。

そこで、ローカルでの移行作業を一気に済ませ、やっと社内実験用サーバーを更新することができた。



「サーバーを更新したい」と思ってから半年以上かかっている。

しかし、まだ作業は半分しか終わっていない。


新サーバーは仮想環境を kvm にしている。

しかし、もう一台の物理サーバーは xen だ。


これでは仮想サーバーの可搬性がない。もう一台も kvm にしなくてはならない。


xen 仮想サーバーを kvm 仮想サーバーに変える、という未知の作業があるが、調べた限りではそれほど難しくないようだ。


kvm にして新サーバーに退避すれば、あとは物理サーバーを再インストールし、kvm 対応にするだけだ。



しかし「難しくない」としても、時間はかかりそうだ。

計画開始から1年たつ前に終わらせたい。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

コンピュータ

関連ページ

パソコン壊れた【日記 19/05/05】

別年同日の日記

02年 4/17

17年 アメリカが日本製のパソコンに100%関税をかけた日(1987)

22年 訃報(1/4)

22年 訃報(2/4)

22年 訃報(3/4)

22年 訃報(4/4)


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

micro:bit 買った  2019-04-19 17:46:17  コンピュータ 歯車

▲目次へ ⇒この記事のURL

小6になった長女が、学校で蛍光ペンを使うらしい。


5色セットで色の指定まである。そこまで細かいと、店に行っても置てあるとは限らんぞ…

と思い、Amazon で買うことにした。


そうしたら、一番よさげなものが「あわせ買い対象商品」で、2000円分買わないといけない。

蛍光ペンは 300円なのに。



と、前振りが長いのだが、ちょうど 2000円で買える子供用コンピューター、「micro:bit」を買った。

以前から興味はあったけど、遊ぶ暇がないから買ってなかったやつ。




micro:bit に関しては、発売前に少し触れている

もっとも、発売前は BBC Micro Bit という名前だった。


イギリスでは、1981年に、国営放送である BBC が BBC Micro というコンピューターを発売している。

その「後継」というか「再来」というような位置づけだ。


子供全員が持てるように、安いけれど十分な機能を備え、単体で動くコンピューターとして作られている。




いろいろ説明しようと思ったのだけど、書いてみたら長くなったのでやめておこう…

先行する「小さなコンピューター」である、Arduino / Raspberry Pi / Ichigo JAM と比較して、それぞれの特徴を書こうと思ったのだ。


特に Raspberry Pi 。

micro:bit と同じ、イギリス生まれの子供向けコンピューターだ。


これとの衝突は、絶対避けなくてはならない。

1981年の BBC Micro では、商売が「衝突」したイギリス国内の企業から、「国が民間企業の邪魔をするのは違法行為だ」と訴えられたのだ。



しかし、使ってみてわかった。micro:bit は、Raspberry Pi とは違う市場を見つけ出し、見事にすみ分けている。

それどころか、「併用すれば楽しさが広がる」ような世界を作り出している。



Raspberry Pi は小さなデスクトップパソコンで、micro:bit は「プログラムが楽しい周辺機器」なのだ。

だから併用しても構わないし、守備範囲が違う。


残りの二つ、Arduino と Ichigo JAM については詳しく書かないが、ここら辺とも違う環境になっている。




話を micro:bit に戻すと、「思ったより楽しい」。

もっと早く買えばよかった。



単体でプログラムできる環境、というより、「スマホのセンサー部分だけ取り出した」という感じだ。

これは、先に書いた3機種にはない、micro:bit だけの特徴だ。



加速度センサー、地磁気センサー、明るさセンサー、接触センサーなどを備えている。

簡単だが、表示デバイスもあるし、2つのボタンもある。



ボタンが2つしかないので、ゲームを作るのにはちょっと辛い。

上下左右を加速度センサーによる傾き検知で行う、という作法で作られるものが多いようだ。

しかし、この方法は操作性悪い。


従来の方法論にとらわれない、新しい発想が必要なのだろうな…

スマホゲームとかでも、画面上のボタンを推させるような方法で既存ゲームを真似するのは使いにくいだけ、というのと同じ。




とりあえず、まだ暇がなくてあまりいじっていない。

5x5 しかない表示画面でもでもテトリスくらいは作れそうだ、と思ったら、すでにテトリスは作っている人がいた。


パックマンも。…作れそうなゲームは、すでに軒並み作られているのかな。


まぁ、人が作っているとしても、練習で自分でも作ってみればよいのだけど。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

コンピュータ

歯車

別年同日の日記

02年 4/19

05年 網戸ついた

06年 大玉

17年 地図の日


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

次女の誕生日  2019-04-22 15:08:18  家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

昨日(21日)は次女の誕生日だった。


ここ数年、子供の誕生日にはキッザニアに行くのが恒例になっている。

キッザニア、誕生月に入ると、いろいろと特典があるのね。


長女も誕生日は25日。

そこで、ふたりで普段はやらない「体験」アトラクションを2つほど楽しむ。


1つ目は、画材屋さんで、自分のスケッチブックを作る。

通常 5キッゾ払う必要があるが、誕生月は無料。


#キッゾは、キッザニア内での通貨単位。30分ほどの仕事をすると、5~8キッゾもらえるので、5キッゾは結構貴重。



幼児でも扱いやすい小さなサイズのスケッチブックなのだけど、表紙を3種類から、全体を留める針金の色を6種類から選べる。


…ほぉ、ああいうリングタイプのノートって、こうやって作るんだ、というのがわかった。


(Macintosh が9インチ白黒コンパクトタイプだったころのマニュアルをご存じだろうか? あれと同じ留め方である。)



もう1つは、アイスクリーム屋さん。こちらは 10キッゾが、誕生月は無料。



そのほかにも、数日前にできたばかりの新しいお仕事「総合商社」にチャレンジしたりして、なかなか楽しめた。

総合商社は、チラシによれば


「商社パーソンとなり、MADE IN JAPAN をプレゼンテーションする」お仕事らしい。

言い回しに胡散臭さしかない。


#見ていたけど、内容はいたって真面目でした。




長男は自由行動にしていたが、DJ をひたすらやり続けたらしい…


第3回は「待っている」人が多かったため入れなかったが、それ以外は「終わったらすぐ次のに並ぶ」という形で全部やったらしい。

9回やった、というので、この日の放送は10回だったのだろう。


#第1部開園時間は6時間で、DJの1回のお仕事は30分ほど。

 最大で12回できる計算になるが、原稿を読むのが下手な子などが入ると時間オーバーすることも多い。


キッザニアでは「お仕事」をすると、仕事をした証明となるカードをもらえる。

長男は、過去に33枚のカードを入手し、そのうち22枚がDJだそうだ。



何やってんだ…と思う一方、キッザニアは小さい子向けのものも多くて、中学3年生の長男にはちょっと「子供だまし」に見えるのだと思うんだよね。


その中で、DJは比較的素直に楽しめる仕事。

形だけ真似しているような「研究員」とかと違って、一応館内に流される生放送を担当するからね。




終了後、家に帰る途中でケーキを買い、夜は誕生日パーティ。

ケーキ屋でみな、何を買おうかすごい迷っているので、「また数日後に(長女)ちゃんの誕生日でケーキ買うよ」と言ったら、すぐに買うものが決まった。


大体2つくらいまで絞り込んでから悩んでいるんだよね。

すぐまた食べられると思えば、とりあえずどちらかに決めてしまえばよいだけ。



家に帰ったら、長女から次女に「誕生日プレゼント」がありました。

数日前から作っていたらしい、フエルトで作った、かわいらしいショートケーキ。


最近長女はこういう手芸が好きで、去年の冬の妻の誕生日にも、フエルトニードル細工のかわいい雪だるまをプレゼントしてくれました。



次女としては、非常に充実した、なかなか楽しい誕生日だったようです。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

別年同日の日記

03年 SONY製品

05年 回線は来たけれど

11年 「戻る」ボタン自由自在

13年 アンパンマンミュージアム

18年 3度目のキッザニア

18年 おわび

20年 次女の誕生日

24年 最近遊んでいるゲーム


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

リコール詳細  2019-04-25 10:18:24  歯車 住まい 家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

スズキから、リコールの詳細が来た。


先日書いたが、新車時の点検で「不合格」であっても合格として出荷していた、また、そもそも検査員に資格を持っていないものが1名混ざっていた、という問題。


どの車種が対象になるのか不明確なまま、ディーラーから「不安を掛けて申し訳ありません」という電話が来た、というところまでが先日の状況だった。


昨日、封書でリコールのお知らせが来た。我が家のイグニスはリコール対象だったようだ。

そしてその内容だけど、「次回法定点検時に、車検と同内容の点検をいたします」というものだった。


つまり、リコールだからと言って、すぐに車を検査に持っていけるわけではない。



自家用車は、12か月と24か月の法定点検が定められている。

ただし、点検を行わなくても罰則規定はない。

そして、ここでの「点検」は、厳密な測定などではなく、簡易な目視などで行われるものだ。



そして、24時間点検と同じタイミングで、正しく点検が行われているかチェックを行う、車検がある。

こちらは、厳密な測定で、期限までにチェックを受けないと罰則がある。


チェックは基本的には運輸局の車検場に持って行って行うわけだけど、同等の検査設備があり、運輸局から指定を受けている工場であれば、そこでチェックを代行することができる。


このチェックを受けていない車は、公道を走ることはできない。

当然ながら、新車でもこのチェックを受け、合格した後でないと出荷することはできない。



つまり、「不合格のまま出荷した」というのは、この車検をちゃんと通していなかった、ということになる。


そして、リコール内容の「次回法定点検時に、車検と同内容の点検」というのは、次の点検時には車検相当の厳密チェックを行い、不合格なら合格になるまで調整を行う、という意味合いになる。

これで、もし不合格のまま出荷してしまった車であっても問題は解消する。



我が家の場合、10月にイグニスが納車されているから、リコール・点検は12か月点検である10月…いまから半年くらい後に行うことになる。




一応、自動車の販売前に、車検ほどの厳重チェックではないにしろ、一通りのチェックは行われている。

そういう意味で、新車時に不合格だったとしても、走行するのが危険だという意味合いではない。


さらに我が家の場合、すでにもらい事故で修理をしているので、その際にも一通りのチェックをしてくれている。

大きな問題はなさそうだ。





▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

歯車

住まい

家族

別年同日の日記

05年 回線切り替え

05年 新居見学会

07年 女の子産まれました。

16年 ゲームの面白さ

21年 次女と長女の誕生日


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

Amazon Fire HD 10 購入  2019-04-26 18:29:13  コンピュータ 歯車

▲目次へ ⇒この記事のURL

Kindle Fire だと思っていたけど、いつのまにか Kindle は外れて、ただの Fire に名前変わっていたのね。



表題通り、Fire HD 10 を購入した。

少し前にセールで値下げしていて、1万980円だった。


実は、我が家では未だに Nexus7 (2012) が現役で稼働していた。


発売時点で、すでに2年前のハード、と言われていたマシン。

でも、当時としては悪くない性能で、何よりもとても安かった。


その後、ハードウェアが高速化すれば、そのうえで動作するアプリも、高速処理を前提としたものになる。

今となっては遅すぎてストレスのたまるマシンだったが、朝の Radiko 専用端末としては十分に使えていた。



我が家では、朝はテレビを見ない。子供たちがテレビを見入ってしまうと朝ごはん食べるの遅くなるから。

そこで以前からラジオを付けていたのだが、1年前にキッザニアに行ったときから、子供たちが J-wave に興味を持つようになった。


しかし、鎌倉では J-wave の電波は入りにくい。

自然と Radiko を使用するようになり、Nexus7 は Radiko 専用機となっていた。




しかし、その Radiko も、少し前にアプリがバージョンアップしたのだ。

…いや、この新アプリは、対応する OS バージョンの問題で、Nexus7 には入らない。

だから、アプリが重くなるようなことはない。


しかし、動作が重くなったのだ。

Radiko アプリは、多くの情報をネットワークから取得する。

どうも、アプリ更新と同時に、その元データの量が増えたのか、動作が遅くなってしまったのだ。



これはさすがに買い替え時だな、と思った。それなら、以前から興味あったから Fire HD 10 が欲しいな、と思っていた。

しかし、事実上 Radiko だけ聞ければいいマシンに1万5千円かぁ…と躊躇していたら、ちょうどセールが来た。


そんなわけで、買ってしまったのだ。




というわけで、前振りが長かったけど使用レポート。


断っておくが、Fire HD 10 は、2017 年に発売されたマシンだ。

それも、Nexus7 と同じように、「安いマシン」を目指して作られているので、発売時点で2年前の性能だった。


だから、1万円と激安ではあるが、その性能は 2015年の最新スペックくらいだと思っていい。

そして、2017年に発売されたものなので、今更使用レポートを書いたところで、誰かの参考になるとも思えない。


あと、Fire HD の「前世代機」は、2015年発売だった。購入したのは 2017年発売モデルで、今年は 2019年だ。

セールで安くなっているのも在庫処分の予感がするし、性能が良い機種が欲しい人は慌てて買わないことをお勧めする。


その一方で、新機種が出れば値段は上がるだろう。

Amazon では定期的にセールを行っているし、1万円で使い勝手の悪くない機械が欲しいのであれば、次のタイミングを狙うといいかもしれない。



なお、我が家にはすでに関連商品として Fire TV Stick がある。

ずっと第1世代を使っていたが、先日やはりセールで安かったタイミングで第2世代に乗り換えた。


数年来 Amazon prime 会員で、多くのビデオが見放題なので、子供とアニメを見たりしている。

僕は主夫を標榜しているので家事もほとんどやっているが、家事をしながらスマホでもアニメを見ている。


#別にアニメ好きなわけではない。むしろ、子供が生まれる前はアニメ嫌いだった。

 しかし、家事の合間に見るにはちょうど良い長さなのでいろいろなアニメを見るうち、すっかりそういう生活になってしまった。




購入する際には、カバーを一緒に注文した。

10インチタブレットは大きいので、家事の合間にビデオを見ようと思ったら、なにか「立てる」手段が必要だ。


スマホで観ていた時には、小さな台を使っていたが、10インチではとても使えないだろう。


純正カバーは、縦にも横にも立てられるスタンドとしての機能がついている。しかしおよそ5千円もする。

本体が1万円なのに、ちょっと高すぎる。


しかも、この「立てる」機能が微妙で、立てる面が滑りやすいとうまくたたない…というレビューも散見する。


サードパーティ製で、1500円のカバーがあって評判が良い。

横置きでしか立てられない代わりに、2通りの角度に使える。


こちらを購入。




商品が届いて驚いたのは、入っているのが「箱」ではなく、しっかりした素材の「紙袋」だったことだ。


もう一度しまって置いておく、というようなことは考慮されていない、破いて開ける紙袋。

使い捨て、と言うと語弊があるが、しばらく使い倒したら買い替える、そういう商品だということだろう。


元々、購入時にそういうつもりだった。だから、今回画面保護フィルムなどは買っていない。

カバーはあるので鞄に入れて持ち運んでも大丈夫だろうし、そもそもそれほど家から持ち出さないつもりだから。



そもそも、Fire HD 10 には、SIM が刺さらない。

モバイルでの電波は使用できず、WiFi があるところでしか使えない。


今まではスマホの Prime Video アプリを使っていたが、これも WiFi が前提だ。

一応モバイルの電波でも見られるが、WiFi のある場所でビデオをダウンロードして、外で観たいときはそのデータを見る、という作法になっている。


そうした性格のものなので、Fire HD 10 には GPS も、地磁気センサーもついていない。

持ち歩くようには考えていないのだ。



一方で、Amazon がこれから力を入れたい、Alexa が使用できる。

(英語版は以前から使えたそうだが、日本語版は最近対応したばかりだ)


こちらも WiFi を前提として、ほぼすべての処理をネットワーク越しに行うものだ。



タブレットだけど、モバイルではなく、家の中で使うもの。

Fire HD 10 は、そうした設計のマシンだ。

ここを見誤ると、1万円でも「高い買い物」となってしまうだろう。




さらに言えば、Amazon Prime などの会員になっていて、Amazon のサービスを使いたい、という人向けに作られている。


Amazon の各種サービスのアプリはインストール済みだが、それだけでなく、ホーム画面で直接「おすすめのビデオ」「おすすめの本」などが表示されるようになっている。


さっき見ていた続きもすぐに見始められるし、今までの視聴履歴からのおすすめも出る。

それらをタップすれば、適切なアプリが起動する。だから、アプリアイコンは並んでいるが、あまり使う機会はない。


逆に「安いタブレット」として購入したいだけで、Amazon のサービス会員になっていない人にとっては、無意味なオススメばかりされる使いにくい端末だろう。



「ホーム画面」と書いたが、一応 Android 端末だ。

Android 端末では、ホーム画面もアプリの1つにすぎないため、入れ替えれば普通の Android として使用できそうに思う。


…が、そうした夢は見ない方がいい。


Kindle Fire HD には、Google Play store アプリがインストールされていない。

だから、普通の Android アプリはインストールできない。


一応、Amazon App Store からのインストールはできるし、有名な Android アプリなどはこちらにも結構登録されている。

しかし、バージョンが古かったり、機能限定版だったりすることも多い。Android として使おうとは思わない方がいい。



それでも使いたいときは…実のところ、Google Play アプリをインストールすることは可能なのだ。

Amazon の WEB ブラウザである「Silk」が入っていて、探せば WEB からアプリをダウンロードし、インストールできる。



しかし、そこまでやっても、Android 5.1 相当で、しかもこれはカーネル(OS の中核部分)が入っている、というだけの話だ。

(現在、Android の最新バージョンは 9 だ。5.1 は、Nexus 7 の時代の OS だ)



Android なら当たり前に入っているはずの周辺サービスが入っていない。

そうしたサービスを前提とするソフトは、たとえインストールできたとしても、動かない。



Fire HD 10 は、あくまでも「Fire OS」のタブレットであって、Android ではない、と思っていた方がよいだろう。




とはいえ、購入して最初にやったのは、Google Play と Chrome を導入することだった。


最初に書いた通り、Radiko を使いたかったのだが、Amazon App Store で配布されている Radiko は、お話にならないほどバージョンが古く、機能が限定されるのだ。



これは、無事入った。Android 端末としての期待はしないとしても、「使えないことはない」というのは安心感をもたらす。



次にやってみたのは、Prime Video の視聴だったが…

これは、ちょっといただけない。


画面は大きくて非常にきれいだし、内蔵スピーカーの音もよい。この点文句は何もない。


しかし、僕は家事をしながら見たいのだ。家族が寝ている時間に見ることもあるため、Bluetooth イヤホンは必須なのだ。


その Bluetooth に、非常に雑音が乗る。


実は、これは古い Android には普通にあったバグで、どうも配信用に圧縮された音声を展開し、Bluetooth 通信のために再度別の形式に圧縮する過程でノイズが乗ってしまうのだ。

そのため、Bluetooth オーディオを使用しなければ問題はない。


これが、静かな時ほど大きなノイズが乗る。

「常に軽いノイズがあるが、静かだと目立つ」というようなヒスノイズとも違う。

明らかに、静かな時だけノイズが乗るのだ。


#静かな時と書いたけど、より厳密には「音の周波数成分が単純な時」。

 オルゴール曲が流れるようなシーンでもノイズは大きくなる。

 圧縮アルゴリズムを知っていると、バグの原因がなんとなくわかる感じ。



このノイズ、そういうものだと我慢できないこともないが、非常に残念なレベルだ。

Android のベースバージョンが古いことが、こんなところで足枷になっている。



次に、Prime で読める本を読んでみる。

そういうサービスがあるのは知っていたし、実は Kindle Paper White も持っているのだけど、あまり活用していなかった。


それが、Fire OS のホーム画面「おすすめ」機能で、無料で興味がありそうなものを勧めてくれるのがちょっとうれしい。



ここで、同時購入したカバーについて言及。

表紙を開いたときに、3つ折りで「三角柱」を作ってスタンドにできるものなのだけど、その柱を下に持ってくるか、上に持ってくるかで角度を2段階に調整できる。


(タブレット本体は、反転した形になる。ボリュームや電源などのボタン類は、縦置きの時に一番上の辺に集中しているので、横置きではどちら向きにおいても問題ない)


この2段階が、角度を「立てた」時にはビデオ視聴にちょうどいいし、「寝かせた」時には、本を読むのにちょうどいい。


三角柱を作った際には、カバー内に内蔵した磁石がうまくくっついて、それなりの力に耐えてくれるのもよくできている。


レビューでは純正カバーより評判が良い感じなのだけど、納得した。




漫画を読んだのだが、横画面にして、2ページ見開きでも十分に文字が読める。

もちろん、細かな部分などを見たければ拡大もできる。


普段スマホで漫画を読んでいるが、縦画面で1ページ表示でも、文字を読むためには拡大しないといけない感じ。

読書端末としてはかなり使いやすい。



気をよくして、「マンガ Park」アプリをインストールしてみた。

白泉社の漫画が1日に8話づつ無料で読めるアプリで、普段使わせてもらっている。


…残念ながら、このアプリは縦画面専用だった。見開き表示はできない。

しかし、拡大しないでも文字が読めるのはありがたい。




Alexa を試してみる。


google の音声認識である「OK google」は、スマホで使用する場合はまず何らかの方法でスリープ解除してからでないと使えない。

(場合が多い。スマホにもよるだろうが、実際この程度で解除できてしまうとセキュリティ問題があるだろう)



スマートスピーカーは当然音声だけで操作できるが、あれは「家庭内」に使用できる場所を限定していて、セキュリティ問題が出にくいからできるのだ。


そして、Fire HD 10 の Alexa は、スリープしている状態からでも使用できる。

こちらも、持ち歩かないことを前提にしているから、ということなのだと思う。


カバーを閉じていて画面が見えないときは、本当にスマートスピーカーと変わらない。




せっかく Radiko アプリを入れたのだけど、「アレクサ、J-wave 再生して」と言えば、J-wave を聞かせてくれた。


Alexa で機能追加するアプリのことを「スキル」と呼ぶのだけど、Radiko はスキルとしても提供されている。

初めて機能を使おうとしたときに、スキルを使ってもよいか聞かれるので承認すればいい。



この Radiko スキル、実はレビューではかなり評判が悪い。

「J-wave 再生して」と言っても、わざわざ「J-wave を再生しますか?」と聞き返してきて、「はい」と答えないと再生してくれない。

再生中にボリュームを変えようとすると終了してしまう、Radiko の機能のすべて(タイムフリーなど)を使うことはできない、などなど。


しかし、単に現在の放送を聞きたいだけ、というのであれば、使い勝手は悪くなかった。


特に、先に書いたように朝の食事の際に聞きたいので、配膳しながら指示を出せるのは便利だった。

しばらく使ってみて、不便な点があればアプリを使うようにしよう。

 



Alexa に何か頼む、というのはなかなか面白いようで、子供が「天気教えて」とか「今何時?」とか、いろいろやってみている。

しかし、今のところうまく認識されない、と笑っているレベルで、実用にはなっていない。


そもそも、家族がいる部屋の中で「アレクサ!」って急に言い出すのは恥ずかしい。

この機能は、1人暮らしの人には評判が良いようだが、我が家での使いどころを見つけるのはもう少し時間がかかりそうだ。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

コンピュータ

歯車

関連ページ

Lenovo Ideapad Duet 購入【日記 21/02/23】

Nexus7 (2012) 復活【日記 19/05/20】

別年同日の日記

15年 ピューロランドで誕生日

18年 ST-V事業のテコ入れ


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

長女の誕生日  2019-04-27 11:15:00  家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

長女と次女の誕生日は、非常に近い。4日しか違わない。

先日次女の誕生日祝いを行ったが、また長女の誕生日祝いをやった。


二人とも平日が誕生日だったりすると、中間の休日にまとめたりすることもある。

でも、今年は次女の誕生日が日曜日だったので、その日にキッザニアに言って、帰りに冷凍ピザとケーキを買って帰ってお祝いしたのだ。


長女の誕生日は、長女の誕生日付近で祝ってやるのが筋だろう。




とはいえ、誕生日当日は長男が塾。今年は中3、受験なので忙しい。

翌日金曜日に誕生日祝いをすることにさせてもらった。



長女に何か食べたいものある? と聞くと、唐揚げという答えが返ってきた。

事前に冷凍鶏肉2kg を買って置き、当日は半分強…多分、1.5kg 位を朝から解凍しておく。


金曜日は僕も仕事があるので(在宅だが)、合間を見て肉を切っておく。

夕方、仕事終了の時刻になってから、肉が完全に解凍されているのを確認ついでに、下味をもみ込んでおく。


今回は、塩コショウとレモンで味を付けた唐揚げ。

普段は醤油ベースなのだけど、過去に一度レモン味唐揚げを作ったら人気で、時々子供からリクエストされる。


#そもそもは、スプラ2のフェスのお題「からあげにレモンかける? かけない?」が元になっている。

 このフェスの時、ユーザーコミュニティのイラストで、「下味にレモンピール入れるのが好き」という人がいて、食べてみたいと言われて作ったのだ。



下味をつけたら、ケーキを買いに行く。

長男は部活で学校から帰っていないが、事前にリクエストは聞いている。



5日前の次女の誕生日の時は、イースターをテーマにしたケーキがあった。

次女は、普通のケーキにしようか、イースターのかわいいのにしようか悩んで、「イースターは今だけだから、次回普通のにする」と言っていた。


でも、この日は、こどもの日テーマのケーキがあった。

次女は悩んで、こどもの日のかわいいケーキを買った。




家に帰って、大量の唐揚げを揚げる。1.5kg もあると1時間くらいかかるかな…と思っていたが、30分でできた。

案外何とかなるもんだ。


次女はポテトが好きなので、フライドポテトも大量に作る。

揚げ物ばかりでは脂っこいので、サラダも作る。


でも、夕食はこの3品だけ。白米もあるのだけど、それは「ほしい人だけどうぞ」と言ったら、誰もリクエストしなかった。



BGMが欲しいと思って、入手したばかりの Fire HD 10 に向かって「アレクサ、誕生日の歌かけて」と言ったら、おかあさんといっしょ の「だれにだっておたんじょうび」が流れてきた。

いや、もっとハッピーバースデートゥユーとか普通の曲あるだろ。


長女から「スプラトゥーンの曲がいい」とリクエストされたので掛けようと思ったが…

あ、あれは Google Play Music の方に入れてあるんだった。


Fire HD 10 に Google Play Music をインストール。無事動いた。

楽曲はクラウドに入れてあるので、アプリさえ動けば聞ける。




まぁ、パーティについてはだらだらと進行。僕と妻は酒飲みながら唐揚げ食べていた。

腹がいっぱいにならないうちに、一度ケーキを食べる。


で、その後は再びだらだらと…

そのうち、子供たちはゲームで遊び始める。


翌日(今日)からは連休…史上初の公式な10連休なので、寝るのが遅くなっても構わない。

普段は小学生は9時には寝るのだけど、この日は10時過ぎまで遊んでいた。


学校で「連休だからと言って生活リズムを崩さないように」と言われているのだけど、誕生日パーティの時くらいいいだろう。


▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

別年同日の日記

02年 4/26

03年 ほっかいどぉ

08年 誕生日とG.W.

11年 誕生日

14年 相模湖リゾート プレジャーフォレスト

15年 ピューロランド・追記

15年 サミュエル・モールス 誕生日(1791)

18年 ダイナマイト刑事2

20年 長女の誕生日

20年 病院週間


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -