2017年11月02日の日記です


引っ越し作業  2017-11-02 17:59:43  業界記

オーラ写真の作成中の…たしか 1997 年の夏の出来事。

部署の引っ越しが行われました。


それまでいたのは、「本社2号館」。

僕が入社する前年に「新本社ビル」が完成し、隣にあった旧本社ビルは2号館となったのです。


で、それまでAM1件は別の場所にいたのが、2号館に引っ越してきたそうです。



でも、この頃のセガはどんどん人数が増えています。

僕が入社した時だって、3年間で3倍に増えた、と言われていました。


その後も増え続け、本社と2号館だけでは手狭になり、新たに「3号館」が作られたのです。



ちなみに、


このビルは、当時は「別館」として、AM4研(筐体やエレメカなどを作る部署)が使っています。

2号館にあった仮眠室から、大きな道路をまたいでレーザーLANで繋がってました




3号館は新しく建てたわけではなく、近所のビルを買いました。


セガ本社は、京急大鳥居駅が最寄り駅だったのだけど、同じ駅から「別の方向に」同じくらい歩いたところ。

だから、引っ越したと言っても環境はそれほど変わりません。



赤井電機本社ビル。


赤井電機は、「AKAI」のブランド名で世界的に知られた、高級オーディオメーカーです。

しかし、CDの時代に乗り遅れ、業績が悪化していました。


1980年代からじわじわと業績が悪化し、1997年、ついに本社ビル売却まで追い込まれ、セガが購入したのです。


#この後、2000年に倒産。

 ただし、AKAI ブランドは売却され、まだ生き残っています。




引っ越し作業で、事前に一度赤井ビルを訪れたと思います。

手の空いている人間だけを集めて、AM1件が入る予定の部屋に行って事前準備をしたのではないかな。


…オーラの開発期間を考えると、自分がこの準備に参加したのだから、初夏ごろの話かな。



このときは、普通のオフィスビルでした。床はオフィスによくあるタイル張り。

さらに後、いよいよ引っ越しの段階になって訪れると、床がカーペットになっていました。


単にカーペットにしたわけではなく、入り口がスロープになって、床が 20cm 程持ち上がっている。

いわゆる OA フロアです。床下に空間を作り、電源やイーサネットなどのケーブルを通せるようになっています。


カーペットは、50cm 程のタイルに分割されています。

専用の取っ手…巨大なマジックテープのようになったものをカーペットにくっつけ、引っ張るとタイルを外せます。


席替えなどの時は、これでケーブルなどを繋ぎ変えられました。

なお、タイルには切り欠きの付いたものがあり、そこからケーブルを床上に出せます。



以前の2号館でも、床はOAフロアでした。

ただし、カーペットではなくタイル。外すときは吸盤を使う方式でした。




引っ越し作業。

歩いて10分ほどの距離なのですが、重たい機材がたくさんあります。

4トントラック(たしか引っ越し業者にトラックだけ借りた)を何度か往復させました。


たしか、誰かが書類戸棚を動かそうとして、ガラス扉を割ってしまったのではなかったかな。


これがきかっけで、プログラマ課の課長が覚醒。

大学時代に引っ越し業者でアルバイトをしていたそうで、「ガラスは割れた際に危険が無いように、前もってテープを貼る」「可動部は片側に寄せてテープで固定する」とか、てきぱきと指示を出し続けます。


もともと部下の面倒見は良い人なのですが、意外な一面を見ました。



戸棚だけでなく、机も椅子も機材も、全部自分たちで運びます。

運搬台車もあるのですが、とにかく運ぶものが多いので、台車に頼ってもいられない。


CRTモニタは大きくて重いので、キャスター椅子に乗せて運びました。

その際、ガラス面が背もたれで保護されるように。


テーブルなんかは、大きいだけで重くはないので、2人で運べば何とかなりますね。



エレベーターで1階までおろし、前の道路でトラックに積み込み、赤井ビル後ろの駐車場でおろし、エレベーターで新しい部屋まで。

経費節約もあるだろうけど、運ぶものの多くが企業秘密の精密機器だから、他人の手は借りられない、という感じでした。




部屋は基本的に続き部屋の2部屋で、間に壁があります。

壁には大きな開口部があり、2部屋を自由に行き来できるのだけど。


合計面積は以前より広くなったけど、1部屋だけだとちょっと狭い感じ。

2号館の時は、部署全体が大きな一部屋で一体感がありました。

でも、この頃から「同じ部署内でも何やっているのかよくわからない」感じになった気がします。


この2部屋を、仮にA,Bと呼びましょう。



基本的に、部屋の中は可動式のパーテションで区切られ、プロジェクトチームごとに分けられていました。


パーテションは、大人の男性の胸くらいの高さ。

壁越しに話をするのも簡単ですが、一応「区切られている」感じはするくらいの壁です。


これは、A,Bどちらの部屋も同じ。



Aの部屋の入り口を入ってすぐのところには、部長室が作られました。


これはパーテションではなく、床から天井までつながった壁です。

基本ガラス張りで、中の様子もよくわかります。


特にお客さんがいない時であれば、相談などにも入りやすい雰囲気でした。


でも、部長室だから重要な会議も行われます。

天井まで壁が繋がっているのは、声が外に漏れないため。



…と、もう一つ。部長が喫煙者だったためです。

社内禁煙だったのだけど、部長権限で空気清浄機を持ち込んで、タバコ吸ってました。




もう一つ、Aの部屋の入口、部長室の逆側にも部屋が作られました。


こちらも天井から床まで壁があるのですが、窓は一切ありません。

それどころか、壁は厚めで、扉には鍵がかけられました。


サーバールームです。

専用のクーラーがつけられ、常に肌寒いくらいの温度に保たれています。


それまでももちろんサーバーは使われていたのですが、サーバー管理者の机の周囲に並べられているだけでした。

それが、ちゃんと部屋に収められ、熱暴走しないように気を使われ、防犯のために人が近づけないようになったのです。



結果、Aの部屋は、入り口すぐの部分が、部屋に挟まれた細い通路になりました。


でも、2号館からの習慣で、毎日昼休み後に「昼礼」の時間が設けられ、部長室前に集まる必要がありました。


これが、集まるスペースないのね。

パーテション越しに、適当に周囲の区画に散って部長からの連絡とか聞いてましたけど、機材とか置いてある都合もあってやっぱり集まりにくい。


周囲にいても声がよく聞き取れず、あとで近くで聞いていた人に「何の話だったの?」と聞く必要があったり、それならいっその事昼礼さぼる、という人も増えました。



#一応、部長室前に事務の女性の机があったため、部長が立って話をする程度のスペースはありました。

 ただ、聞く人のためのスペースがほとんどないだけで。




もう片方の、Bの部屋の話もしましょう。


こちらの部屋の一番奥に、機材倉庫と仮眠室が作られました。

…というか、この二つ共通。機材倉庫に2段ベットが1つ置かれていた、というだけ。


機材と言ってもいろいろあります。

ゲーム機の基板とか、開発用のパソコンとか、古い開発用資料とか、各種ケーブルとか。


これ、2号館の時には、あちこちに分散して保管されていました。

基板はこちら、ケーブルはこちらの引き出し、資料はあちらの本棚、という感じで。


これが全部1カ所に集約されたのです。



この部屋は機材置き場なので、普段基本的に人が入ることはありません。

静かなので、片隅に2段ベッドが置かれました。


2号館では、シャワー付きの仮眠室があり、ベッドがたくさん並んでいました。

その時に比べると、2段ベッド1つだし、シャワーは無くなったし、環境が劣化しています。


ただ、床がカーペットになったので、寝袋で直接寝ても床から冷えることが無くなったんですね。

もともと「誰が寝たかわからないベッドで寝たくない」という人も多かったので、そういう人にとっては寝やすくなったようです。


…というか、この頃から残業自体がやりにくい雰囲気になり、よほどのことがない限り泊まり込みをする人は減りました。


#先に書いた、ノー残業デーなどの運動もありましたし、そのうち書く別の要件の影響でもあります。




引っ越してすぐのころに、仲の良いグラフィックの先輩が「このビル、なんか傾いているよね?」と言っていました。


僕はそうは感じなかったのですが、絵を描く人だから、水平・垂直などに敏感だったのかもしれません。


赤井ビルは結構古いビルで、1981年に制定された「新建築基準法」の基準を満たしていなかったようです。

とはいえ、そんなこと当時の僕は知りません。


その後もビルは使い続けられましたが、2011年の東日本震災を受け、「危険性がある」と2012年に閉鎖。

今では取り壊されています。




同じテーマの日記(最近の一覧)

業界記

関連ページ

ネットワーク管理【日記 18/02/01】

オーシャンハンター【日記 18/10/15】

別年同日の日記

01年 11/1

12年 最近のうちの子

14年 ホビーパソコン・オフ会

18年 マイルドハイブリッド

18年 アイドリングストップ

18年 イグニスの修理終わりました


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -