もう1年も前に、セガサターン関連の記事として、ライバルでもあるプレステとの「次世代ゲーム機戦争」の話を書きました。
これ書いたときに、すごく強い疑問が残ったのね。
プレステは、任天堂の裏切りによって誕生した、というのは有名な話。
でも、史実を確認すると、実際には任天堂は裏切ってなんかいない。
ソニーが一方的に「任天堂が裏切った」と言っているだけ。
一体、真実はどこにあるのか。
ありがたいことに、この記事を書いてから反響があり、関連情報が寄せられています。
どうも、日経新聞の記事が「誤報」というのは違うようで、これはこれで正しかった。
裏にいろいろ複雑な事情が見えてきた感じですが、まとめるのに少し時間がかかりそうです。
まとまり次第、この記事からリンクいたします。
簡単に状況を説明しましょう。
ソニーとフィリップスは、一緒にCDの規格を制定した仲間であり、その「次の規格」を争うライバルです。
フィリップスはCDを応用してゲーム機を作るという。
でも、当時のゲーム界の覇者は任天堂。
ソニーはスーファミ用の音源チップなどを任天堂に提供していて、当時任天堂と仲が良かった。
じゃぁ、フィリップスに対抗して、任天堂と一緒にCDをゲームに応用しようとします。
細かなことが決まり、1991年に、やっとアメリカで行われる家電品のショーで発表にこぎつけました。
ところが、翌日の新聞では、「任天堂がフィリップスと提携し、CDゲームを開発する」と書かれているのです。
これが、ソニーの言う「裏切り」です。
確かに、任天堂はこのショーの時に、フィリップスと提携を発表しています。
その提携内容は、フィリップスとゲームソフトを共同開発するよ、というもの。
ソフトです。ソニーと提携しているような、ハードではありません。
だから、裏切りというほどではない。
ここに疑問がありました。
1年前に調査していた時、思ったのは、ソニーが早合点しただけじゃないのかな、ということ。
フィリップスとゲーム「ソフト」を開発するのは事実だし、ソニーとゲーム「ハード」を開発するのも事実。
でも、フィリップスはソニーのライバルだから、頭に血が上って細かな部分を読み落としたんじゃないかということ。
もう一つの可能性として、この新聞って、日経じゃないのかということ。
「ただし、ソースは日経」という言葉がよく使われるのですが、日経は誤報が多いです。
せめて日経の記事かどうかくらいは確かめたい、と思いつつ、確認できないまま記事を公開しました。
家の近所には、日経の縮刷版を置いてある図書館がなかったから。
今日、急に時間が空いたので、思い立って少し離れた図書館まで行ってきました。
そこなら日経の縮刷版があるとわかっていた。
そして調べると…該当記事を見つけました。
詳細は次世代ゲーム機戦争の記事を更新して、そちらに記しています。
まぁ、日経の大誤報でした。
ソニーが「スーファミ用のCDドライブ作るよ」って発表したのと、フィリップスが「任天堂と一緒にゲーム作るよ」と発表したのを、混ぜて1つの記事にしちゃった。
フィリップスと一緒にCDドライブ作る、となってます。
これは、ソニーの人は裏切りだと怒るわけだ。
というわけで、プレステは日経の誤報によって生み出された、ということが確認できました。
1991年5月・6月の新聞を調べていたのだけど、ほかにいろいろと面白かったことを書いときます。
まず、同じショーで、NECは PC-Engine duo を発表しているのね。
「CD-ROM ドライブ一体型の初めてのゲーム機」とされている。
確かにそうだね。周辺機器だったのをくっつけただけで、やっぱり扱いとしては周辺機器なのだけど。
同じく、セガは MEGA-CD を発表しています。
NECとセガの記事は、詳細に書かれていて何もおかしくないのね。
なぜ任天堂だけ大誤報になったのか。日経だから、としか言いようがないけど。
当時、雲仙普賢岳の噴火が連日新聞に載っていました。
5月には「危険なので避難」なのだけど、いったん活動が収まったとして6月頭に避難命令が解除され、そのとたんに火砕流が起きて死者が出ている。
痛ましい事故でした。世界的な火山学者が、研究のためにかなり近くまで寄っていて、「学者が近づくのだから安全なのだろう」と報道陣も近寄っていたところに火砕流が流れたんだよね。
学者だって万能じゃない。わからないことはある。
このとき多くの人がそういっていたわけですが、その後も自然災害のたびに「学者は何やってんだ」と叩く人たちがいます。
こんな事件があったころに、ソニーがプレステ作り始めていたのだな。
後から新聞読むと、全然別のラインとして記憶していた歴史がつながり始めて面白い。
東アジア経済圏構想、という記事もありました。
このころ、バブル経済もあって日本を中心とした東アジアがかなり力を持ち始めていた。
でも、個々の国ではアメリカにかなわない。
そこで、東アジアの国が、日本を中心に束になってアメリカと肩を並べよう、という構想が出始めた。
…日本、このころはまだずいぶんと信頼されてますな。
もちろん、この頃だって日本に侵略されたことのある国々は警戒心を解いてはいないのだけど、アメリカに勝てるなら協力しよう、という雰囲気になっていた。
でも、その後肝心の日本が急に力を失って、話がまとまらなくなった。
そのうえ、対抗しようとしていたアメリカが「そんな話があるなら混ぜろ」と割り込んできて、環太平洋戦略的経済連携協定…ここしばらく世間を騒がしている、TPPに発展したわけです。
もう四半世紀も前から準備始めてたのねー。
他にも、「イリジウム」携帯電話のための運用会社設立とか、新電々(この言葉も死語だな)各社の決算状況が記事になっていたり、今見ると懐かしい記事も多い。
時代が全然変わっちゃったね。
話を元に戻して。
本来、日経の記事を使用するには、厳密な規定があるようです。
たとえ個人ページでも、著作物なので使ってはダメ。
なので、いろいろ面白い記事もあったけど、無駄に掲示するのはやめておきます。
一方で、次世代ゲーム機戦争の話の中では、核心の記事のみ、画像として掲示させてもらいました。
日経新聞の著作物であることは理解しているので、引用元が日経であるとわかるようにしています。
日経にお金を払えば、日経のサーバー上に PDF で記事を用意してくれて、引用できるそうです。
これはお金を払って期間契約なので、期間が過ぎると消えます。
今回、ニュース配信したいわけではなく、歴史を残したいので、この契約だととても使えません。
日経としては「文章テキストとしての著作物性」を気にしているように見えるため、画像としての提示のみで、本文書きおこしなどはしません。
著作物には著作権の除外規定があり、その一つに「事実の報道」があります。
誰が見ても同じ事実であるならば、そこに著作物性はない、という考え方。
写真なども、「芸術性のある写真」か「事実を切り取っただけの写真」かで判断が分かれます。
画像としての提示は、「このような誤報があったという事実の報道」をしたい、というのが主眼であり、記事内容を配信したいわけではありません。
…と、言い訳したところで、本来グレーゾーンな行為です。
日経新聞から直接警告が来た際は、画像を消去するつもりでいます。
その場合も、縮刷版の何月何日の何面に載っている、という出典掲示によって、客観性は保てます。
ただ、記事内容を読みたい人が、いちいち大きな図書館に行かなくてはならなくなるため、利便性は損ないます。
同じテーマの日記(最近の一覧)
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 【@azip77】 「久夛良木が面白かったからやってただけ」 プレイステーションの立役者に訊くその誕生秘話【丸山茂雄×川上量生】 http://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history/2 (2017-01-28 11:05:25)【@azip77】 参考まで、2件リンクを置いておきます。 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1361301546/19-23n (2017-01-28 11:04:24) 【@azip77】 朝からテレビを見てたんですが、任天堂の話とネット上のデマの話を追ってるうちに、なぜかこの日記のことを思い出しました;^^ ソニー側は信用できる立場の方の証言はいくつか見つかりますが、任天堂側、特に荒川氏への取材などが全くでてこないので、なんともまとめにくい感じですねえ。。 (2017-01-28 11:03:34) |