27日の木曜日、横浜にあるカップヌードルミュージアムに遊びに行ってきました。
長男の所属する子供会の、6年生を送る会の企画。
僕は6年生をよく知らないが、面白そうなので家族で参加。
(長男はちゃんと6年生の名前などもわかっているようだ)
例年ボーリング大会なのだけど、今年は事前予約してカップヌードルミュージアムに行ってみよう、となったらしい。
子供たちには事前学習をさせて置く。
全く知らないと楽しめないからね。
何をしたかと言うと、カップヌードルを買ってきて、家族で食べた(笑)
長男は9歳だけど、生まれて初めて食べたカップヌードル。
いや、いわゆるカップ麺は食べたことあるよ。
でも、「カップヌードル」は食べたこと無かった。
買ってきたのは、近所のスーパーで売っていた5種。
普通のカップヌードル、カレー風味、シーフード、チリトマト。
それと、普通の味だけど特大サイズ。
味が5種類あればよかったんだけど、なかったので「特大」はギャグのつもりでいれた。
そしたら、長女と次女(仲良し)が、二人で同じ奴がいい、と言い出したので、慌ててノーマルを1つだけ買いに走る。
さて、それで家族みんなで味をわけあいながら、どんな感じか試食。
「おいしいからまた食べたい」と大好評。
チリトマトは辛い、と思っていたら、カレーの方が辛くて、チリトマトは案外辛くなかった、など、食べ比べてみないとわからないことも判る。
ちなみに、場所は横浜みなとみらい地区。
ちょうど、先日 CATV でやっていたプリキュア映画2本(DX と New Stage)の舞台は、ともにこのあたりだった。
興味を持たせるべく、プリキュア映画のあらすじをおさらいしておく。
そして当日。
駅からミュージアムに向かう最中も、「あの観覧車がプリキュアが上に立っていたやつ」とか「ここら辺の道が、メロディとエコーが追いかけっこしてたとこ」とか教えると、次女と長女にはそれなりにウケる。
実は、駅から歩くのが遠いので、そのままでは次女は飽きてしまい「抱っこ」と言い出すのだ。
興味を持ちながら歩かせることで、自分で歩いてもらおうという策(笑)
そうこうするうちに、ミュージアムに到着。
4~6年生は、チキンラーメンを作る。これは事前予約が必要だし、時間がかかるので、到着してすぐに開始。
1~3年生(長男は3年)は、カップヌードルを作る。
到着してから団体で予約を入れたので、30分ほど待たなくてはならない。
待っている間にミュージアム見学。
「チリトマト」は結構新しい味だと思ったら、ノーマル発売直後に発売となり、その後も何度か終了しては復活する、というのを繰り返していると知る。
焼きそば UFO は長男は食べたことがあるのだけど、昔は丸かった、と知って驚いている。
まるかったから UFO って名前だったんだよ、と教えたら妙に納得していたが、そもそも UFO ブームとか、ピンクレディがブームに乗じて歌っていたりとかということは教えていない。
2000年にミレニアム記念で発売された透明カップのカップヌードルを見て、作っている最中が見えるなら食べてみたい、と言っていた。
あれ、たしか iMac に始まる「スケルトンブーム」に乗じて発売されたのだよね。
…UFO といい、スケルトンと言い、結構時代のブームにかぶせてくるな。
いろいろ楽しんでいる間に時間が来たので、まだ見てないところもあるけど集合。
カップラーメン作りにチャレンジ。
作ると言っても、工程は難しくない。
1) カップを自販機で購入。300円。今回は団体で申し込んだので配布された。
2) テーブル(自由席)に座って、好きなデザインをカップに描く。ここが一番時間がかかる。
3) 中身を詰めてもらうコーナーへ。並んでいる間にレシピシートが配られるので、スープの味と具材を決める。
4) 中身を注文して詰めてもらう。部分的に自分で作業するが、主にやってもらうかたち。
5) カップが割れないように特別な緩衝材バッグに詰めて持ち帰り。
長男、「特別なもの」と気負いすぎて、なんの絵を書こうか迷い続ける。
長女と次女はまだ複雑に考えらるほどの知恵がないので、気軽にお絵かきを楽しんでいる。
たった300円だから、別に特別じゃないよ、と言ったら急に気が楽になったのか、長男もお絵かきを開始する。
最近長男はお菓子などの「成分表」を見るのが好きなので、自分が作りたい味の構成を絵の端に書き込む。
で、中身詰めコーナーへ。
みんな中身を係員に注文するのだけど、長男は「カップに書いたよ」と一言。
そういう子はあまりいないようで、おねぇさん笑いながら読み上げ、対応してくれる。
ここで選べるのは、スープが4種類(先日食べた味だ。この4種類が現在の定番商品らしい)、具材が12種類の中から4種類。
組み合わせは全部で5460通り、と書いてあるのだけど、列に並んでいる間にどう計算してもそんなに多くならない。
これ、同じのを重複して選んでもよい、と言う前提らしい。
「12種類から4つ」という言葉で、重複してはいけないものだと思っていた。
なるほど、重複可能として後で計算してみたら、ちゃんとその数になった。
どうでもよいが、5460 の計算がわからない、と言う話題はQ&Aサイトにいっぱい上がっていたが、解説している人の多くが計算式を間違えているし、尋ねた人はそれで納得している。
どうも、どこかのサイトで間違えた計算式が掲載されていて、みなそれを意味も分からずコピペして、あたかも自分が計算したように振る舞っているようだ。
答えるなら、せめて妥当性くらい検証しようよ。
2015.3.6追記
計算がどうなるのか、と悩んでいる人をツイッターで見た。
その人はちゃんと自分で理解できたようだけど、計算方法をちゃんと示しておこう。
12種類の具材から、異なる4種類を取り出す組み合わせの数を、数学では 12C4と書く。
#中学校で習う。義務教育なので、実際の計算方法は忘れていても構わないが、「組み合わせを計算する式があった」ことは覚えておいていただきたい。
12C4 は 12*11*10*9 / (4*3*2*1) の意味だ。計算するとわかるが、答えは 495。
具材は重複が許されるので、「3種類」「2種類」「1種類」を選び出す組み合わせの数も必要だ。
12C3 = 12*11*10 / (3*2*1) = 220。
12C2 = 12*11 / (2*1) = 66。
12C1 = 12 / (1) = 12。
3種類の組み合わせでは、3つのうちどれかが重複する。どれが重複するかで、3通りの組み合わせがある。
2種類の場合も、2種類を組み合わせて4種類にする組み合わせが、3通りある。(ABBB AABB AAAB の3つ)
そのため、具材の全組み合わせは 495 + 220*3 + 66*3 + 12 = 1365 通りになる。
ちなみに、最初から「重複を許して」12種類から4種類選ぶ、という書き方もある。12H4と書く。
nHr = n+r-1Cr と変換できるので、12H4は15C4と同じ計算になる。
これは 15*14*13*12 / (4*3*2*1) の意味で、計算してみると 1365。
nHrは中学では習わないが、知っていればより簡単。
具材の組み合わせ、1365通りにスープの4種類と組み合わせると、1365 * 4 = 5460 通りの組み合わせになる。
Q&Aで間違えているのが多い、と書いたけど、いま確認したらあまり見当たらない。
1年で google の精度が非常に向上した…とはあまり思えないので、僕の勘違いだったと思う。
計算手順は僕と違うが、間違えではない計算式を示しているサイトはいくつか発見した。
間違えている、と書いて申し訳なかった。謝ります。
(追記終り)
カップヌードル作りは、次女がゆっくりやっていたのに合わせていたせいで、ずいぶん時間がかかった。
終わったら、子供会一行はすでにミュージアムを出て、昼食のレストランに向かっていたので追いかける。
横浜インターコンチネンタルホテルの経営する海上レストラン、ピア21。
ここで、6年生を送る会を行いつつ、ちょっと遅めの昼食。そして解散。
ミュージアムは、当日券なので退出後も再入場可能。
まだ見ていないところもあってみたかったので、終了後に戻る。
カップヌードルミュージアム、という「愛称」があるが、実際の名前は安藤百福発明記念館だ。
日清食品の創始者、安藤百福がチキンラーメン・カップラーメンを発明した過程をテーマとして、「発明」という一般的なテーマを伝えようとしている。
だから、日清食品の宣伝色は、実はそれほどない。
もちろんあるのだけど、控えめにしている。
そして、アートワークのセンスが非常に良い。
日清食品は CM などで時々話題作を作るが、館内がすべてあのような「ちょっと斜に構えた」感じで統一されていると思って良い。
なにせ、トータルデザインが佐藤可士和なのだ。
お昼ごはんは外で食べたので、世界の麺を食べられるレストランを楽しめなかったのが少し残念。
そして、子供が遊べるアスレチック…自分が麺になったつもりで、カップヌードルの製造工程を体験できるらしい…なにを言っているかわからんが…が遊べなかったのが、子供たちとしては心残りだったようだ。
というわけで、ここは家族全員の一致で「また来たい施設」となった。
それくらい楽しい場所だったのだ。
今度来るときはチキンラーメン作りたいな、と思うけど、実はいろいろ制限があってややこしいんだよね。
同じテーマの日記(最近の一覧)
関連ページ
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |