2013年08月22日の日記です


国立科学博物館  2013-08-22 10:53:32  コンピュータ 社会科見学 家族
国立科学博物館

時々日記に登場する、JAMSTEC に努める妻の知人から、上野にある国立科学発物館で開催中の「深海」展のチケットをいただいた。

開催前にいただいていたが、昨日やっと家族で見に行く。


平日だというのにすごい混雑。

保育園の子2人はあまりの人込みで、途中から「つまらない。早く出たい。」と言い出す。


小学生の長男はそれなりに興味深く見ているが、混雑で思うように見られないのは多少面倒なようだ。



つまらないと言うには多少訳があり、展示の内容の多くが見たことのあるものだから。

協力しているのは JAMSTEC と新江ノ島水族館、それにすみだ水族館のようだ。


元々 JAMSTEC の本拠地と江の水は立地が近いせいもあり、仲が良い。江の水にも深海コーナーとかがあったりする。

そして、家からは上野に行くよりも、JAMSTEC や江の水に行く方が近い。

結果として、展示内容の多くはすでに見たことのあるものだった。




僕は過去に数回科博に言っているが、どういうわけか「コンピューターの歴史」コーナーを見られていなかった。

このサイトのページ構成を見てもらってもわかるように、一番の興味分野にもかかわらず、なぜか行くたびに展示入れ替え中だったり、企画展の都合で閉鎖中だったり、見られなかったのだ。


今回初めて見ることができた。

実は、深海展よりも僕にとってはこちらがメイン。



科学技術の発展コーナー。

コンピューターだけでなく、伊能忠敬の使った道具や、和式時計、からくり人形もある。


子供たちにこれが何であるか解説。

学芸員ではないが、近くにいた親子もなんとなく解説をきいている。

お父さん、こういうの語り始めると熱いよ~(笑)


しばらく前にスプライン曲線の歴史について書いたのだが、技術の発展コーナーの片隅に、なんの説明もないまま、製図用具(スプラインと呼ばれる道具)が展示されていた。


…といっても、製図用具そのものではなく、展示用にアクリル板で作られた「イメージ」だけどね。

これでも十分。あとで記事に写真追加しておこう。



高柳博士が最初にテレビの実験を行った機械の復元も置いてあり、数時間ごとにデモを行っていた。

これも写真を撮ってきたので、あとで「80年代の画面技術」の走査線の話のところに追加しよう。



しかし、この実験装置、存在は知っていたけど「ビデオみたいに決められた表示を出すだけ」だと思っていた。

撮影側もちゃんと再現してあって、手などを出せばちゃんと動画として写る。素晴らしい。


タイガー計算機や計算尺については、僕が子供に熱く語っているのでボランティアの人が寄ってきた。

触ってもよいタイガー計算機や計算尺もあり、日によっては出せるのだけど、今日は都合が悪くて出せない、と謝られた。


それはちょっと残念だけど、いろいろ突っ込んだ質問をしてみた。

…ボランティアなので、突っ込んだことになるとわからないとのことだった (^^;;



リレー計算機や真空管計算機については、もう言わずもがな。

と言っても、実際ここらへんになるといじったことがあるわけでもなく、それほど語れない。

ただ原理を教えられるのみ。



というわけで、楽しい科博見学でした…が、特別展と常設展示見て1日じゃ足りないね。

科博はちょっとしたテーマパークなので、1日じゃ回りきれない。また行きたいところ。



同じテーマの日記(最近の一覧)

コンピュータ

社会科見学

家族

関連ページ

国立科学博物館【日記 16/01/10】

国立科学博物館【日記 16/01/10】

田谷の洞窟再訪【日記 13/08/26】

田谷の洞窟再訪【日記 13/08/26】

別年同日の日記

04年 大忙しです

17年 夏の家族旅行 2017

17年 下田海中水族館

17年 とうてんぽーる

17年 アニマルキングダム・動物園エリア

17年 アニマルキングダム・遊園地エリア

17年 アニマルキングダム・2周目~帰路

19年 SVG うねうね

20年 iPhone SE 購入

20年 Lenovo Ideapad C340 購入

21年 ワクチン接種


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -