目次
14日 4/14
15日 4/15
17日 4/17
19日 4/19
24日 4/24
27日 4/26
30日 4/30
風邪を惹いて1週間ほど寝込んでいた。
最近風邪を引くと長引くことが多い。年なのか? …そんな年齢でもないと思うのだが。
しかも、風邪を惹くことが多い。もっとも、これは以前から (^^;
今回は、この冬3度目の風邪である。そのどれもが、インフルエンザの症状と酷似している。
ひと冬に3回もインフルエンザにかかるものだろうか?
ウィルスの型が違えば理論上はいくつでもかかるとは知っているが、実際のところどうなのか知りたい気もする。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
自分の住んでいる地域に、やっとBフレッツが来るらしい。
実はいまだにフレッツISDN。
通常の環境ならともかく、インターネットで仕事をしている人間としてはいささか貧弱な環境。
周囲に「ADSL入れないの?」といわれながらも ISDN で頑張っていたのは、ADSL はつなぎ技術に過ぎず、Bフレッツが本命だと考えていたから。
しかし、横浜でサービスを開始しても、横浜在住なのになぜか自分の地域はサービス外。
やっとサービスになって喜んだのだが…
このページをおいてあることからわかるように、プロバイダは airnet。
NTTのページではBフレッツは「サービス予定」ではあるが、まだサービスしていない。
できればプロバイダは変わりたくないし、いつサービス開始するのかと問い合わせる。
早速返事が来ていうことには
「申し訳ありませんが、サービス提供の詳細は未定です」
仕方ない、別のプロバイダを探すか…と考えたところ、30分後のタイムスタンプで別のメールが来ていた。
「本日午後より、Bフレッツ接続の試験運用をします」
おい! 対応すげ−早いよ!
詳細未定の 30 分後に「今日の午後より」って聞かされるとは思わなかった。
早速Bフレッツを申し込んだのは言うまでもありません。
でも、いつ開通するかはわからないの (^^;;
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
以前に日記でも書いた、ハムスターの回し車カウンターの全貌を「歯車」コーナーに掲載しました。
実に、歯車コーナー3年半ぶりの更新(笑) あのコーナーの趣旨とちょっと違う気もするが…深くは考えないことにしよう。
OldGood のコーナーも、書きたいことが溜まる一方。情報ばかりがどんどん増え、どのように組み立てて出していくかがわからずに途方にくれているところです。
Xanadu までやったのだから WWW に進みたいところだけど、そのためにはインターネット文化や NeXT の話を先にする必要がある…
NeXT の話をするためには Mac が必要だし、そのためには Apple// が必要だし…って感じで、どこからかいていい物やら迷うのです。
なかなか書けない理由はもう一つあって、仕事が忙しいから、ってのも大きいけどね。先日も風邪で1週間寝込んだので、仕事溜まっちゃってるし。
しかし、鉱石ラジオも作りたいのであった。
NHKの趣味悠々でやってたもので、久しぶりに作りたくなったのでした。
小学校の頃に3度ほどつくったんだけど、全部キットだったしね。今度は完全手作りを目指す。出来たらこれも「歯車」ネタだな。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
17年 アメリカが日本製のパソコンに100%関税をかけた日(1987)
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
昨日、ちょっと出かけて帰ると、留守電にNTTからの電話が入っていた。
15日にBフレッツを申し込んだのだが、早速返事が来たらしい。以前フレッツISDNを申し込んだときは2ヶ月くらいかかったのに、このレスポンスの速さはなんだろう (^^;
NTTに電話し、説明を聞く。集合住宅の場合は大家さんの許可が必要、といわれる。許可をもらってまた電話して欲しいとのこと。
マンション管理は不動産屋なので、不動産屋に電話をかける。大家さんに電話して、折り返し返事をくれるという。
15分ほどして電話がある。大家さんに聞いたところ、どんな工事かわからないと許可の出しようがないといわれたそうだ。それももっともなので、後で電話するといって切る。
再び NTT に電話をする。詳しい説明を聞きたいというと、専門用語まで使って詳しく説明してくれた。工事の概要を聞きたいのであって、専門用語の説明まではいらない (^^;
再び不動産屋に電話。NTTから聞いたことをそのまま伝える。その程度なら問題ない、とのこと。あらかじめ大家さんに「許可の基準」を聞いていたようで、素直に決まった。
この後NTTと日程調整が入るので、不動産屋の空いている日を聞いておく。
三度NTTに電話。大家さんの許可が出ました、と言って、日程調整に入る。工事の前に、まずは下見が必要だそうで、その日程を決めないといけない。
24日がちょうど良かったので、24日午前に決定。
三度不動産屋に連絡。24日に決定しました、ということで、当日来てもらう事になる。
Bフレッツを引くのは大変だ、ということで上の日記を書き始めたところ、ちょうど来客が会って、不動産屋の人だった。
技術担当らしく、昨日電話で説明した工事内容を再び全部説明。
やはり大方で問題はないが、工事が終わったらどのような工事をしたのか、証明書が欲しいという。
不動産屋の人もインターネットなどには詳しくないし、大家さんはなおさらなので、NTTに説明書を書いてもらって、わかりにくければ僕のほうで平易な言葉に直した解説をつける、ということになった。
実際には下見の結果「引けません」というパターンもありうる。
ありうるのだが、すでにBフレッツ開通後のことを考えている。
ブロードバンドルーターを買わないといけないのだが、Bフレッツの性能が十分に活かせる物は少ないようだ。
できれば開通後にWWWサーバを立ち上げたいと思っている。このとき、家庭内ですでに使っているサーバーは仕事のための実験用なので、外部から守りたい。
外部ネット - WWWサーバ
- ルーター(ファイアーウォール) - 内部ネット
という構成にしたいわけだな。
実際には、IPアドレスは1つしかないので、ファイアーウォールに穴をあけて内部の公開用WWWサーバーを見せるか、ルーター上で WWW も動作するようにするかのいずれかしかない。
すでにうちにはPCが沢山ありすぎなので、外部に見せるためだけに WWW サーバーは導入したくない。
性能が十分なルーターが無い、ということも同時に考えると、ルーター用にマシンを導入し、その上で WWW を動かすという選択肢しかないことになる。
すでにうちには PC が溢れているので大きいのは嫌だし、うるさいのも嫌だ。そのつもりで小型のマシンをいろいろ検討すると、どうやら OpenBlockS S が良いらしい。
問題は、このマシンがまだ Bフレッツに対応していないことだ。
「対応していない」というのが、メーカーサポートのことなのか「動かないことが確認されている」のか良くわからない。
しかしまぁ、結局は Linux マシンなので、「絶対動かない」ということはないのだろう。人身御供になる覚悟でこいつを買うつもり。
もっとも、それも Bフレッツが開通しそうなら、だが。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
Bフレッツが通せるかどうか、NTT-MEの人が調査に来た。
マンション配管内に電話線を通せるタイプの建築になっているそうで、ワイヤーを配管にずるずると通して試験した結果「問題なし」ということで工事可能らしい。
さて、いよいよブロードバンド開通に向かっていろいろ準備しなくちゃ。いろいろ楽しみ〜と思ったら、「工事は5月下旬と思っていてください。中旬には可能になるかもしれませんが」とのこと。
airnetのBフレッツ試験サービスは、5月上旬までしか申し込み受け付けてくれないらしいんだよね…本運用は6月かららしいんだよね…
5月中旬にきたら、6月まで使えないってこと? 宝の持ち腐れ?
まぁ、そんときゃ ASAHI NET でも入って使うんだろうけど。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
Bフレッツの工事が可能、とわかってから、せっかくなので自宅でサーバーが立てられないか研究中。
Airnet はサーバー運用不可なので、実際に立てるとしたら別のプロバイダに引越しになると思うが、今は研究そのものが面白い状態。
独自ドメインを取ってみた。以前は「高い」イメージがあったのだが、ドメイン取得業者の過当競争で今はかなり安くなっている。1年間に千円で独自ドメインが取れるのだから、テレビゲーム買うよりはるかに安い。
(もっとも、テレビゲームみたいに面白くは無いが (^^; )
ドメイン取得は一瞬だが、世界中のDNSに通知が行くまで時間かがかかる。
いつ使えるようになるかとわくわくしながら待っているが、まだ使えないようなので紹介はしない (^^; 明日にでも使えるようになると思うが…
自宅サーバーをやりたい一番の理由は、WEB管理の効率化だ。
ファイル数が増えてくると、新しい記事を書くだけでも
新規ファイル作成→関連するファイル(目次など)修正→検索用ファイル(namazu)作成→更新されたファイルを正しくサーバーにアップロード
という手順が必要になる。
さらには、サイトの見た目を変えようなどと思ったら、すべてのファイルを少しづつ書き直さないといけない。
今回、自宅でサーバーを立ててデータベース管理とすることで、この効率化を図りたいと思っている。
新しい記事を入れたら、自動的に目次などもすべて変更される、という環境。
見た目と内容も分離しておき、いつでも簡単に変えられるようにする。
大企業のサイトでもないのに、趣味でそこまでの環境を構築する意味はあるのか?って考えもあるだろうが、趣味だからこそ余計な手間をかけたくないのだ。
しかし、試作している管理プログラムは思ったよりも大変。
考えてみれば、通常のWEBサーバーはファイルベースでの管理を前提としているわけで、それ以外の手段をとろうと思ったらWEBサーバーを作るような作業になることは必至。
まぁ、Apache が強力なおかげで、プロトコルなどの部分はApache任せにしておいて、データ管理の部分だけを組めば良いのだけど。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
自宅サーバー WEBらくらく更新計画(いつの間にそんな名が (^^; )のために、プログラムをごちゃごちゃと作っている。
ある程度出来上がってきているのだが、予想以上に便利。
ブラウザで見ているそのページが、リンクボタンを押すだけでそのまま編集できる。
編集が終われば、瞬時に元のページに戻って見た目を確認できる。
Xanaduの「閲覧と執筆が一体となった環境」っていうのは、こんな感じのものなのか。
タグ打ちで無いのでもっと便利なはずではあるが。
データは XML で入れている(XMLパーサを使って楽をしたいため)のだが、これが案外面倒くさい。
HTMLからXML(XHTMLでいいのだが)に変換するプログラムがないか探したのだが、存在しないようだ。
仕方が無いので機械的にざっと変換した上で、変換しきれない部分を手で直している。
XMLはHTMLよりも言語構造が厳密なので、まず間違?なく機械的変換ではエラーが続出する。
データ変換と平行して、サーバー側で「あったら便利な機能」を作っている。
データがある程度できる頃には新たなアイディアを思いつき、データをそのアイディアを使った形に対応させているとまた新たなアイディアを思いつく。
そんな感じなので、データコンバートは遅々として進まない。
まぁ、ある程度機能がそろえば、あとはひたすら変換することになるのだが。
HTMLは使い回しが難しいが、XMLは使いまわしやすいので今頑張って変換しておけば将来的にも何かと便利だろう。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |