クリスマス・プディング(前編)

「男の料理」の最初の回(もう6年も前に書いたものだよ…)はクリスマスケーキでした。あれはあれで食べてみたかったケーキでしたし、その後も毎年のように作っています。

でも、クリスマスケーキといえばもうひとつ食べてみたいものが…。それは、イギリスではクリスマスの定番となっている、クリスマス・プディング!


さて、このクリスマス・プディングですが、情報を収集するとどうも良いうわさを聞きません。日本人の口には合わないとか、作って1ヶ月以上寝かせるのでかび臭いとか、牛の脂が入っているので臭いとか…

数年前に、イギリス留学経験のある人に聞いてみたら「え〜、そんなことないよ。おいしいよ」と答えが返ってきました。もっともこの人、ローファットキャンディーをおいしいという人なんですけど…


ローファットキャンディー…砂糖と小麦粉を練り固めたようなお菓子。味覚のストライクゾーンがかなり広いと自負する僕も、これがおいしいとは思えません (x_x)

しかし、さらに調べると、悪いうわさを打ち消す情報も入ってきました。牛の脂を使うというのは、「ケンネ脂」と呼ばれる、上質の脂だということがわかりました。これは腎臓を包む脂で、熱を加えるとバターのように溶けます。

かび臭いといわれるのは、何年も寝かせたクリスマスプディングのこと。クリスマスプディングは1ヶ月程度寝かせたものがおいしいのですが、「寝かせるほどおいしい」として、高級店などでは数年物も入手できるとか。ただし、ワインと同じで寝かせすぎるとかび臭くなったりするので、一般的ではないそうです。


前置きが長くなりましたが、いろいろとわかってみると、「なんだ、普通のお菓子じゃん」という感じ。そんなわけで安心して作ってみましょうかね。クリスマス・プディングを…

材料パン240g(6枚切り4枚)
漬け込みフルーツ300g
くるみ50g
4個(MS)
ケンネ脂60g
砂糖大さじ2杯
薄力粉大さじ1杯
オールスパイス小さじ1杯
シナモン小さじ1杯
カルダモン小さじ1/2杯
材料…全部そろってはいませんが

この材料写真は、全部そろってはいないです…
主要材料のみ。
ビンに入っているのは、昨年つけた漬け込みフルーツ。

最初に書いておきますが、この分量はかなり適当です。いろんな資料でクリスマス・プディングの作り方探したけど、全部書いてあることが違うんだもん。結局、家庭料理なので細かいことを気にするな、ということ。

基本は「生パン粉に、卵と脂を入れて、フルーツなんかを具にして、蒸して固める」という事です。いわゆる「パンプディング」と呼ばれるもの。

それさえわかっていれば、そのほかの材料は好みに合わせて増減してかまわないと思います。


ケンネ脂は、スーパーで「ご自由にお持ちください」だったすき焼き用の脂です(笑) 厳密にはこれはケンネ脂ではなくて「ヘット」ですね。

本当はパン粉の半分程度(120gくらい)入れるのですが、脂が違うので怖かったのと、5個もらってきたら60gだったので、その分量で済ませています。無い場合はバターで代用しても良いようです。


くるみはたまたまあったので入れただけ。漬け込みフルーツが300gなのも、あまっていたのがちょうどその量だったから。スパイス類は、本にはシナモンしか書いてなかったのですが、適当に増量してみました。


1. 生パン粉をつくる

パンを生パン粉にするパンを細かくして、生パン粉を作ります。

手でひたすらちぎればいいのですが、面倒な人、道具を持っている人は、ミキサーやフードプロセッサーで細かくしてしまいましょう。

粗めでいいそうですが、フードプロセッサーを使うと細かくなってしまいますね (^^;


2. スパイスを入れる

スパイスパン粉にスパイスを加えます。

えーと、シナモンだけで良いです。オールスパイスは肉料理などに良く使いますが、お菓子作りでも使うと聞くので入れてみました。カルダモンは「ついでに」入れただけです。

分量、量ってません。適当です。材料には「小さじ1」とか書いてますけど…。入れた後は、さっくりと手で混ぜてください。


3. 漬け込みフルーツを入れる

ミックスフルーツを入れるパン粉に漬け込みフルーツを加えます。混ぜると、漬け込みフルーツの水分をパン粉が吸い込んで、全体にしっとりする感じです。

賢明なる読者は気づいていると思いますが、漬け込みフルーツの作り方は第1回参照ね。

漬け込みフルーツが無いばあい、ドレンチェリーなどの製菓用ドライフルーツを適当に入れるんでも良いと思いますよ。その場合、牛乳などを少し加えて「しっとり」させると良いようです。


4. 脂と砂糖を入れる

ケンネ脂ケンネ脂を、小さな鍋で火にかけて溶かしてから、パン粉に加えます。

バターを使う場合は「砂糖をバターと混ぜてから加える」そうで、僕はここでケンネ脂に砂糖を入れてみました。

…ぜんぜん溶けませんでした。そういえば、砂糖は油には溶けにくいのだった…


5. 卵と小麦粉を加える

卵を加える卵を加えて混ぜます。急に水分が多くなりすぎて、ぐちゃぐちゃになると思います。生地も重いので、思い切って手で混ぜましょう。

ここで、薄力粉を一つまみ。(大さじ1くらい?) 粉が水分をすってつなぎになってくれるので、生地がまとまってくれます。

よく混ぜて、全体がなじんだら生地は完成。


6. 器にバター、小麦粉を塗る

器に小麦粉を塗るクリスマスプディングには専用の器があるそうですが、もちろんそんなもの持っていません。

ちょうど、生地が全部入りそうな大きさのラーメン丼があったので、それで作ることにしました(笑)

器にバター・小麦粉を塗るのは、後で取り出しやすくするためです。ここまでバターを使っていなくて、バターを出していなかったので「別に大丈夫だろう」と小麦粉をいきなり塗ろうとしたら…粉が器につきませんでした。当然か (^^;


7. 生地を器に入れ、蒸す

器に生地を入れる生地を器に入れます。空気が入らないように、ヘラなどを使い、ぎゅうぎゅうと押し込んでください。

入れたら、アルミホイルで蓋をして、蒸します。本によって蒸す時間の記述が、1〜8時間と大きくばらついていますが… (^^;

おそらく、コンロで弱火なら1〜2時間でいいのでしょう。クリスマスの家庭料理だ、ということを考えると、ストーブの上(ものすごい弱火)においておくなら、半日(8時間)くらい置いておく、ということだと思います。

うちではストーブで、6時間くらい蒸してみました。



さて、蒸しあがったら蒸し器から取り出し、水分を飛ばすために蓋を取って冷まします。

この後、本来は清潔な布で包んで、風通しの良い日陰で1ヶ月ほど吊るして熟成させます。

我が家はマンションでそんな場所は無いので、冷蔵庫で寝かせることになりますが (^^;


クリスマスの当日には、もう一度蒸しなおして暖めたものに、ホイップクリームやカスタードクリームを添えて食べます。

その様子はまた1ヵ月後に…

(ページ作成 2002-11-24)

戻る     次記事:クリスマス・プディング(II)
トップページへ

-- share --

6000

-- follow --




- Reverse Link -